fc2ブログ

メーテルのこと。

仙台市のゴミ減量キャラクターの「ワケルくん」知っていますか?
ワケルくんファミリーには「ワケ猫ちゃん」がいます。
実は今、ワケルくんのホームページ「ワケルネット」で
「うちのワケ猫ちゃんin仙台」募集中なのです。
興味のある方は「ワケルネット」で検索してみてくださいね。

実は実は!我が家には「ワケ猫ちゃん」がおります。
白黒牛柄の女の子、8歳になる「メーテル」です。
これは応募するしかない!と画像添付で応募しましたー。

meichan3.jpg

どうですかー?
見事なアデランスぶりでしょー??

メーテルは、今から5年前、私が電車通勤していた時に
偶然見つけた仙石線の某駅に住み着いていた野良猫でした。
何時も仲良く姉妹2頭でいて、人懐こく、駅を利用する
人々にごはんをもらって生き延びていました。
子猫を連れていた姿をみたこともあり、これは
放っておけないと、当時の仲間と捕獲し避妊去勢をすることに
しました。
駅の売店の方々と話をしてごはんをあげている人がいたら
手術のため捕獲する旨伝えてほしいと伝えました。
馴れていたのでキャリーですんなり姉妹2頭とも捕獲でき、
避妊手術のため病院へ搬送しました。
深夜(協力病院の先生は、診療時間終了後、のらちゃんの
手術をして下さっていました)避妊手術の途中で
電話があり、2頭とも妊娠後期で傷口が少し大きくなる旨
話がありました。お腹の子には可哀相ですが、涙を飲んで
もうちょっと遅かったら駅のネコはさらに頭数拡大するところでした。
2頭とも人懐こかったこともあり、病院の先生のご厚意で
約2週間術後の治療をしていただきました。
その際、メーテルには目の疾患があることがわかりました。
片目の瞳孔が白濁しており、先天性の白内障だと思われると
宣告されました。
目が悪いにも関わらず、メーテルが生きてこれたのは、一緒に
いた姉妹が、きっとごはんの場所や危険をメーに知らせて
いたからなんだと思います。だからいつも一緒に行動して
いたんだなーとしみじみ思いました。
最初は手術後リターンを考えていましたが、懐っこいこと、
目が悪いこともあり、里親探しをすることにしました。
ただ、方向性が変わったことでトラブルもあり、2頭にエサやりを
していた方々は猫が戻って来ないことに不信感を持ち、
「猫を殺したんでしょ!」と責められたりすることもありました。
今思えば、当時の私では近隣への活動周知が甘かったんだと
思います。でもこの経験が今後の活動のプラスになりました。
結局は分かってもらえたのですが、たくさんいたエサやりさんで
コンタクトをとってくださった方はただ一人。手術の援助や
里親さんに名乗り出てくれる方は皆無しでした。

メーの姉妹は同じく白黒の、なぜか長毛のノルウェージャンの
ような美人さんで、当時の活動仲間の娘さんが一目ぼれして
里親として迎えてくれました。
メーは病気のこともあり、必然的にうちの猫にしました。
JRの駅にいたので、うちの家族が「銀河鉄道999」のキャラから
名前をとって「メーテル」に命名しました。
しかし、メーの姉妹「ビス」はその2年後、猫白血病を発症し
短い猫生を閉じました。飼い主さんはとても大事にしてくれて
深い愛情に包まれた幸せな最期でした。
メーはあんなにいつも一緒にいたのに猫白血病マイナスでした。
きっとビスが病気を引き受けて守ってくれたのだと思います。

波乱万丈な猫人生のメーテルですが、唯一我が家で猫の恩返しを
してくれる子です。
保護した子猫の「おかあさん」役をいつもしてくれています。
育てた子猫は数知れず・・・。
弱った子を温めてくれたり、体を綺麗にしてくれたり、下の世話を
してくれたり・・・と大活躍です。

病気やけがで里親に出せず、我が家のネコとなったかつての
子猫たちは今だーにメーテルがお母さんで、甘えっぱなし
わがままし放題です。
メーの天国へ行った子猫たちが、もしかしたら姿を変えて
うちに戻って来てるのかもしれないな―なんて考えたり
しています。

sanbiki1.jpg

メーテルの育てたかつての子猫たちの2頭(ぷぷっ)
皆メーテルより大きいんですがね
今だにメーテルにひっついてはペロペロしてもらっています
スポンサーサイト



ベンガルうりの近況

uri01.jpg
レスキューして約1年。
やっと家庭猫らしくなってきた我が家の猫
ベンガルの瓜(うり)です。
慢性化している鼻気管炎のせいでいつも
青っ洟を垂らしています。目の周りも
いつも涙が流れています。
これでもずいぶん!落ち着いているんです。
最初は猛獣のように食べ物をみると猪突猛進。
すごい勢いで食べてました・・・。
極度の飢餓状態だったんでしょうね。
以前はお家の中にフリーにするなんて
全然考えられなかったのですが、今は
人がご飯を食べているわきでじーっと
お座りして「何かもらえるのかな?」と
いじらしいくらいお利口に待っています。
やっと野生猫から飼い猫らしくなってきたねと
家族と話しています。

昨日あたりから、子猫より元気に走りまわって
いるはずの瓜が、寝ていることが多かったり
なーんとなく元気がなく、連続してくしゃみし
たりなど、怪しいかんじ。
今朝になると案の定、目からはたくさんの
目やにと鼻には乾いた鼻水がいっぱいこびり
ついていました

あわててかかりつけの先生のところに行き、
診察してもらい目薬、点鼻薬、抗生剤と
お薬をだしてもらいました。
「何気に6月から来てなかったから2カ月ぶり
くらいだよー」と先生に言われてびっくり。
以前は週一で通院してたのにそんなに
落ち着いていたんだとしみじみ。
レスキューしたときから毛が生えそろわない
耳も気になっていて、自分でかゆがって
しょっちゅう後脚でカキカキすることも
先生に話したところ、アレルギーの疑いも
あるかも・・・とのことでした。
まずは体調を治してから耳のほうは診ていく
ことになりました。
体重はちょこっと増えて5キロ。

帰って来てから、目薬などつけても
いつも以上に暴れないので、やっぱり
あんまり本調子ではないようです

推定10歳なので寄る年波には
かなわないのかも知れません
お薬で様子を見ていきます。

病院の看護師さんから
「暑いのが今日みたいに急に涼しくなると
猫さんは飲水量が変化して腎臓に負担が
かかって急激に体調を崩す子が多いんですよ。
体調、注意して見てあげてくださいね。」
とお話を聞きました。
病院の飼い猫さんは、気温が暑くないと
ごはんも食べない子がいるそうです。

猫さんは砂漠出身ですので、暑いのには
強いんですねー。
確かにうちの瓜も、夕方より涼しくなった
昨日からがたがた体調崩しているので
皆さまも愛猫の健康管理お気をつけ
くださいませ
uri02.jpg
デジカメで撮っていたら、嫌なのか
階段を降りていってしまいました
プロフィール

やまねこうり

Author:やまねこうり
仲良しクラブのメンバー
です。
日々猫達に振り回され
ています。
レスキューしたベンガル
瓜(うり)さんは
2017年4月に虹の橋へ😿
そのあとを引き継いだ
のは自称ベンガルmix
ナッツ(アニパル出身)
当然山猫ダッシュが
得意で他の猫達が獲物
ダミーのため、大変
迷惑がられております
(;^ω^)

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
くろックCute DC01
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR