fc2ブログ

いよいよ次の日曜が譲渡会

おかげさまで、子犬ちゃんたちは
譲渡会を待たずに飼い主さんが
みつかりました。
どうか幸せな犬生を送ってね!

週末に、ある用事のために
山形北部から某ワンコレスキューの
お知り合いがわざわざ我が家に
やって来てくれました。
うちには現在ワンコ「ぼたん」♀5歳が
いますが、この子はこのレスキューさんから
去年のちょうど今頃迎えた子です。
「ぼたん」がうちに来たいきさつに
ついてはまた今度ゆっくりと書きます。

話の中でワンコの悲惨な崩壊現場が
あることを聞き、大ショックでした・・・。
私にできることって・・・??という
思いが昨日からぐるぐる空回りしています。
この話も追々に・・・。

29日の譲渡会は今のところ、猫さんは10頭弱の
参加ではと思います。

涼しくなったと思ったらまた残暑厳しいですね。
29日はお天気はよくて、できればちょっと
涼しいといいなーと願う今日この頃です。
kannnohp4.jpg
またまや溶けている画像ですが、
K先生保護の子たちです。
男の子、3ヶ月くらい。
元気ですよ。健康状態は
先生が毎日観察していますので
超安心な子たちです。
よろしくお願いします


スポンサーサイト



ベンガルうりの近況

uri01.jpg
レスキューして約1年。
やっと家庭猫らしくなってきた我が家の猫
ベンガルの瓜(うり)です。
慢性化している鼻気管炎のせいでいつも
青っ洟を垂らしています。目の周りも
いつも涙が流れています。
これでもずいぶん!落ち着いているんです。
最初は猛獣のように食べ物をみると猪突猛進。
すごい勢いで食べてました・・・。
極度の飢餓状態だったんでしょうね。
以前はお家の中にフリーにするなんて
全然考えられなかったのですが、今は
人がご飯を食べているわきでじーっと
お座りして「何かもらえるのかな?」と
いじらしいくらいお利口に待っています。
やっと野生猫から飼い猫らしくなってきたねと
家族と話しています。

昨日あたりから、子猫より元気に走りまわって
いるはずの瓜が、寝ていることが多かったり
なーんとなく元気がなく、連続してくしゃみし
たりなど、怪しいかんじ。
今朝になると案の定、目からはたくさんの
目やにと鼻には乾いた鼻水がいっぱいこびり
ついていました

あわててかかりつけの先生のところに行き、
診察してもらい目薬、点鼻薬、抗生剤と
お薬をだしてもらいました。
「何気に6月から来てなかったから2カ月ぶり
くらいだよー」と先生に言われてびっくり。
以前は週一で通院してたのにそんなに
落ち着いていたんだとしみじみ。
レスキューしたときから毛が生えそろわない
耳も気になっていて、自分でかゆがって
しょっちゅう後脚でカキカキすることも
先生に話したところ、アレルギーの疑いも
あるかも・・・とのことでした。
まずは体調を治してから耳のほうは診ていく
ことになりました。
体重はちょこっと増えて5キロ。

帰って来てから、目薬などつけても
いつも以上に暴れないので、やっぱり
あんまり本調子ではないようです

推定10歳なので寄る年波には
かなわないのかも知れません
お薬で様子を見ていきます。

病院の看護師さんから
「暑いのが今日みたいに急に涼しくなると
猫さんは飲水量が変化して腎臓に負担が
かかって急激に体調を崩す子が多いんですよ。
体調、注意して見てあげてくださいね。」
とお話を聞きました。
病院の飼い猫さんは、気温が暑くないと
ごはんも食べない子がいるそうです。

猫さんは砂漠出身ですので、暑いのには
強いんですねー。
確かにうちの瓜も、夕方より涼しくなった
昨日からがたがた体調崩しているので
皆さまも愛猫の健康管理お気をつけ
くださいませ
uri02.jpg
デジカメで撮っていたら、嫌なのか
階段を降りていってしまいました

動物管理センターのワンコ達

昨日の続きです。
収容されていたワンコたち。
私が会ったのは譲渡対象の子たちです。
白いチワワちゃんが子猫たちのいる
治療室に、キャリーに入って居ました。
大人しくて全然鳴かない小さな可愛い
子でした。
そのあと、小型犬がよく収容されている
スペースに行くと、思い切り皆に
吠えられました
ミニチュアダックスが4頭。この子たちは
どんな事情があったのが同じ飼い主さんからの
引き取りなんだそうです。
ワンワン言いながらも人懐こくてケージ越しに
スリスリしてきます。ブラックタン、チョコタン、
クリーム、あと毛色の名前がわからないのですが
ダップルともまたちがった猫でいうとさびちゃんの
ような茶にいろんな色が入ったような珍しい
毛色の子でした。
あとはシーズーちゃんとパピヨンちゃん。
皆懐っこくて人淋しいんでしょうね・・・。
中型犬のいるスペースはまたちょっと離れていて、
室内と室外を自由に出入りできる空間が1頭ごとに
仕切られています。
入り口に一番近いところにいた茶色いミックスの
スレンダーなワンちゃんは、ちょっと人見知りが
するということで、譲渡会でられるかな・・・と
獣医の先生が言ってました。
大人しい小さい柴ちゃんもいました。
こっちの部屋には前室でみたよりは大きめの
パピヨンちゃんが2頭いました。
1頭の子は、飼い主さんが高齢の女性で
施設に入所してしまい、しばらくはご近所の方が
かわいそうに思い、外飼いでお世話していたそう
です。センターに来た時はすごい毛玉になっていた
そうで、体はサマーカットしてもらっていました。
なんとなくシャープな瞳のパピちゃんでした。
ハスキーミックスの白いバイアイのワンちゃんも
いましたが、腹水がみられるということで治療中でした。
早く元気になってね

このワンコたちの譲渡会は9月11日に
仙台市動物管理センターで開催されます。

センターのホームページで詳細がみられます
のでご興味のある方はアクセスしてみてください。

センター譲渡のわんにゃん(成犬猫)は
獣医さんによる毎日の健康チェック、ワクチン接種、
マイクロチップ装着済みです。
わんにゃんを迎えたいとお思いの方、
どうかセンターに収容されているわんにゃんにも
新しいおうちをぜひ!お願いします
hazawakiji3.jpg
暑くて、だれていますけど・・・
「僕もよろしくお願いします!
4月生まれのキジ白・男の子です」


第3回わんにゃん譲渡会の日程

7au2.jpg
次回わんにゃん譲渡会は
8月29日 仙台港夢メッセとなり
     アクセルの室外フリーマーケット会場
時間は10時~15時予定です。

わんこにゃんこを新しい家族に
迎えたい方、お待ちしています

こんな感じでやっていますので、テントとケージを
目印にお越しくださいな

今日、私はとても久しぶりに
仙台市の動物管理センターへ
行ってきました。
我が家からは車で10分弱のキョリ。
実はとっても近いのです・・・・。
私ことですが今年6月までは別な某団体に
所属していました。
そして昨年はセンターに収容される子猫を
1匹でも多く救いたいとボランティア譲渡を
していただき、多くの子たちに新しいおうちを
みつけてあげることができました。

獣医の先生、所長さんに、新しいグループを
発足したご挨拶をし、今現在収容されている
犬ねこを見せていただきました。

子猫さんたち20頭強。この子たちは実は
大変、運のいい子たちなんです・・・。
大半の子は生後間もないため殺処分されて
しまいます。
生きるチャンスを与えられた子猫たち・・・。
でも、野良生活だったため、コクシジウムに
寄生されていたり、真菌感染していたり。
センターの獣医さんが献身的に治療して
下さっており、完治した子から譲渡対象に
なります。
健康状態良好で、譲渡可能になっている
子猫は4頭いました。元気です!
譲渡対象の成猫さん2頭もスリスリゴロゴロの
甘えっ子さんでした。
殆ど黒でちょっとだけ茶の入った黒さびちゃんと
シャム系の白とベージュのブルーアイの女の子とも
人馴ればっちりのいい子さんたちでした。

センターの譲渡猫さんたちには随時面会でき、
譲渡も行っています。ぜひ、センターの猫さん
たちもよろしくお願いします!
デジカメを持っていくのを忘れちゃいまして
画像なしです・・・。
センターのホームページで譲渡対象の子たちを
見ることができますのでご興味のある方はぜひ!

わんにゃん仲良しクラブは発足してまだ2カ月。
わんこにゃんこと新飼い主さんの橋渡しが
軌道に乗ってきたあかつきには、随時センター
収容の子たちのおうち探しもしていきたいと
思っています

次回はセンター収容のワンコたちのお話を
しますね

子犬ちゃん

siokoinu3.jpg
画像を探したら、ちょうどまだ飼い主さんの
決まらない子犬さんのがでてきました。
女の子1頭。5月生まれと思っていたら
なんと6月生まれなんだそうです。
しっぽはくりんと巻き尾です。
1回目ワクチンも済んだそうです。
体重は2キロあるかな???
この子は、何にでも興味しんしん
そして結構さみしがり屋のとこが
あります。
人が大好きで人見知りはしません。
気の強いところがあるかも
子犬は子猫と違って手がかかります。
ウン○を踏んじゃったり、夜泣きを
しちゃったり・・・。
でも手がかかるだけ、カワイイんです
成長すれば、いい思い出になります
ワンちゃんを飼うのは、畜犬登録、狂犬病予防注射、
ワクチンやフィラリア予防、ノミダニ駆除など、
いろいろ費用がかかります。
毎日のお散歩やブラッシング・・・。
もちろん避妊去勢は言うまでもありません。
その覚悟はできている!という方はぜひ
子犬ちゃんをおうちに迎えてあげてください。
よろしく!お願いします

保護しました

yonekurakiji1.jpg
メンバーより新しい子を保護したと
連絡がありました。
生後3カ月くらい。キジトラ男の子です。
のらちゃんの子で、無責任なエサやりの
結果、生まれて、投げ捨てるように
置いていかれるエサで命をつなぎ、ここまで
成長していました。
メンバーが根気強く通い、距離を縮め、なんとか
5頭中1頭を捕獲しました。
馴れずになかなか近寄って来なかった
はずが捕まえてみるとなでなでもでき
ゴロゴロも言います。
レボリューション処置済み。
これから検便検査なども予定してます。
yonekurakiji2.jpg
首輪もへっちゃらですよん。
なかなか男前です
yonekurakiji3.jpg
一応シャーを言っていますが
あいさつ化しています・・・。
もうすぐ譲渡会デビューできそうです

譲渡会参加の子猫さんたち2

minegisitokoya2.jpg
ちょっとねむねむのお顔ですが・・・。
前回も参加した、飼い主が避妊去勢を
せずに無責任に増やしてしまったお宅の
子猫です。
緊張でお腹がゆるくなってしまったので
急きょ、キャリーの中で休んでもらい
ました
しばらくしてそっと覗いたら、こんな
感じでお休みしてました
起しちゃってごめんね

譲渡会参加のこねこさんたち

kannnohp3.jpg
K先生保護の子猫さんたち。先日1頭は飼い主さんが
みつかりましたが、残り4頭が再挑戦でした。
おかげさまでうち2頭がトライアル開始になりました。
まだ飼い主さんが決まらない2頭です。
男の子、推定2カ月くらいです。
ごはんもモリモリ食べて元気ですよ
kannnohp2.jpg
前回も気温が高く暑かったので、今回も
メンバー皆で保冷剤をいっぱい持ち寄り
ました。
お腹もいっぱいで涼しくなったのか
午後は保冷剤を枕にすやすやとお昼寝
してました
可愛いでしょー

子犬さんの飼い主募集

siokoinu2.jpg
今回、子犬さんも飼い主募集でした。
S病院の先生のもとから当日だけ
お預かりしてきました。
5月生まれの柴系ミックス子犬ちゃん
ですよ
手前が男の子、奥が女の子
小柄なので多分成長後も10キロ弱
位ではと思います。
siokoinu1.jpg
募集ポスターです。
性格はこんなかんじです。
女の子のほうが積極的で
男の子はおっとりタイプです

第2回わんにゃん譲渡会開催しました

7au1.jpg
お天気が良すぎるくらい良くて、猛暑の中
譲渡会開催しました。
芝生の上だったので、わんにゃんは少しは
過ごしやすかったようです。
スタッフはお風呂上りのように
汗ダラダラでしたが
子猫さんが二頭、新しいおうちへ
トライアルに行きました。
がんばってねー
7au3.jpg
次回譲渡会は、8月29日の日曜
仙台港 夢メッセとなりのアクセルの
室外フリーマーケット会場に
なります。
10時~15時予定です。
hazawakiji1.jpg
4月生まれの子猫さん♂、飼い主募集中です。
1回めワクチンも済んで万全ですよ!
ほらほら!爪切りもできるくらい
お利口さんなんですよー
よろしくお願いします
hazawakiji2.jpg

明日の譲渡会 参加わんにゃん発表!

明日の譲渡会ですが、
1~3カ月程度の子猫がだいたい7頭位
あと、5月生まれのミックス子犬2頭
(柴系ミックス 茶白 オス1 メス1)
・・・が参加いたします。

「ザ祭りイン多賀城」
陸上自衛隊多賀城駐屯地
10時~15時予定です。

新しい家族をお探しの方
ぜひぜひ会いにいらしてください。

譲渡に伴い、当クラブの条件が
あります。
譲渡したわんにゃんが幸せに
終生過ごせるためのものです。
けして先着順ではありません。
どうぞ、ご了承ください。

飼主募集中その3の子猫さんの日常

masakonihiki3.jpg
「飼い主さん募集中その3」の子たちの最近の様子が
届きました
可愛いでしょー。二匹とも。シッポが愛嬌あります
まるでうさぎちゃんのようでしょ!
保護しているメンバーよりコメントも届きました。

「元気いっぱいで甘えん坊!二匹で毎日イタズラ三昧。
人が大好きなので名前を呼ぶと走って来ます!
濃い三毛のアカリちゃんは、金魚が好きらしく、
水槽の前でずっと眺めてます。」

・・・だそうです

うーん、このアップはどっちの子?かな??
masakonihiki4.jpg

第二回わんにゃん譲渡会の開催

sayuriai2.jpg
第二回目譲渡会は、8月7日の土曜日に開催の
「ザ・祭りin多賀城」のフリマ会場で行い
ます。
場所は、陸上自衛隊多賀城駐屯地
産業道路沿いなのでわかりやすい場所ですよ。
時間は10時~15時予定です。
皆さん、会いに来てくださいね

「あたちは、飼い主さん募集中その4の
‘めい’ですにゃ。元気いっぱいの甘えっ子!
あたちの赤い糸の先の飼い主様
会いにくてほしいにゃん

めいちゃんも暑さに負けずがんばって待っております。
皆様、いらしてくださいね

飼い主さん募集中その6

minegisitokoya1.jpg
この子たちは一応おうちのある子たちです。
・・・が飼い主が飼いネコたちに避妊去勢手術を
せずに出入り自由に飼っているため、今や数十頭の
ねこに増えてしまっています。
数年に渡り、クラブメンバーが関わり、避妊手術や
子猫の飼い主探しを手伝っています。
飼い主さんには責任をもっと実感してほしいの
ですがなかなか難しいです。
多頭飼いで、適切な飼育をされていないため、
子猫は目やにがひどかったりなど、健康状態も
完璧ではありません。
生後1カ月半くらいだと思います。
ねむねむでお顔がみえませんが可愛いですよ!kannnohp1.jpg
こちらの子は5匹で、山奥に段ボールのまま
捨てられていました。
運よく,K先生の御子息がその場に遭遇し
救助してくださいました。
現在はK先生の病院で保護されています。
体調もよくなり元気いっぱいです!
前回の譲渡会で1頭は飼い主さんがみつかりました。
残りの子は出会いを待っていますよー
プロフィール

やまねこうり

Author:やまねこうり
仲良しクラブのメンバー
です。
日々猫達に振り回され
ています。
レスキューしたベンガル
瓜(うり)さんは
2017年4月に虹の橋へ😿
そのあとを引き継いだ
のは自称ベンガルmix
ナッツ(アニパル出身)
当然山猫ダッシュが
得意で他の猫達が獲物
ダミーのため、大変
迷惑がられております
(;^ω^)

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
くろックCute DC01
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR