猫ボランティア研修会
1月25日に、仙台市動物管理センターで
初めての「猫ボランティア研修会」があり、
クラブメンバー4名で参加しました。
猫に関わる苦情や相談が多く、なんとか
それらの問題を解決しようということで
ボランティアの力を・・・というのが
研修会を開いた主旨のようです。
もっとも忌々しき問題は、ここ数年、
猫の殺処分のうち離乳前の生まれたての
子猫の殺処分数が年間約1400頭で横ばい。
要は猫殺処分のほとんどが生まれたての
子猫といっても過言ではない状態。
飼い猫の無責任な飼育、野良猫への
無責任なエサやりなどが原因なことは
明らかです。
おととしメンバーで協力してセンターに
収容された子猫たちの保護と里親探しを
行いました。
でもその20頭余りの子猫は譲渡数には
換算されましたが、その陰では殺処分数が
変わらなかった現状に、この問題は
譲渡では解決しないんだ・・・と
痛感しました。
避妊去勢を徹底することで、山ほどいた
のらちゃんの数に歯止めがかかり、
それに里親探しを加えることで頭数が
激減していくのを私たちは目で見て
実感してきました。
殺処分数を減らす大きなカギは、
飼い猫野良猫の避妊去勢、そして
飼っている限り、またえさをあげている限り
適正な飼育に責任を持つことだと
思います。
クラブでも十分に話し合って殺処分減に
取り組んでいきたいと思っています。

うちの「仙台市動物管理センター」卒業生です。
ワンコのぼたんとニャンコのうずまきです。
実は卒業生はニャンコがあと2頭いますよん
初めての「猫ボランティア研修会」があり、
クラブメンバー4名で参加しました。
猫に関わる苦情や相談が多く、なんとか
それらの問題を解決しようということで
ボランティアの力を・・・というのが
研修会を開いた主旨のようです。
もっとも忌々しき問題は、ここ数年、
猫の殺処分のうち離乳前の生まれたての
子猫の殺処分数が年間約1400頭で横ばい。
要は猫殺処分のほとんどが生まれたての
子猫といっても過言ではない状態。
飼い猫の無責任な飼育、野良猫への
無責任なエサやりなどが原因なことは
明らかです。
おととしメンバーで協力してセンターに
収容された子猫たちの保護と里親探しを
行いました。
でもその20頭余りの子猫は譲渡数には
換算されましたが、その陰では殺処分数が
変わらなかった現状に、この問題は
譲渡では解決しないんだ・・・と
痛感しました。
避妊去勢を徹底することで、山ほどいた
のらちゃんの数に歯止めがかかり、
それに里親探しを加えることで頭数が
激減していくのを私たちは目で見て
実感してきました。
殺処分数を減らす大きなカギは、
飼い猫野良猫の避妊去勢、そして
飼っている限り、またえさをあげている限り
適正な飼育に責任を持つことだと
思います。
クラブでも十分に話し合って殺処分減に
取り組んでいきたいと思っています。

うちの「仙台市動物管理センター」卒業生です。
ワンコのぼたんとニャンコのうずまきです。
実は卒業生はニャンコがあと2頭いますよん

スポンサーサイト