fc2ブログ

元気がでること。

皆さま、遠方から沢山の支援物資等の
ご協力、本当にありがとうございます。
保護している子たち、そして被災している
わんにゃんへ、必要なものを必要なところに
使わせて頂けるありがたさ、心から感謝
しております。

先日頂いた物資の箱です。

buxtusihako.jpg

可愛いイラストに気持ちがほぐれ
とても勇気づけられました。
H様、ありがとうございます。
もったいなくてたたむことができず、
物資置き場の見えるところに置いて
心が折れそうな時眺めています。
皆さまの応援、本当に有難いです!

年度初めと言えば、ワンコの狂犬病ワクチン
接種ですね!
しかし、宮城県の被災地では、行政が
ワンコ対応に追い付かず、接種会場などの
予定がまだ未定のままです。
そんななか、ネット通販などで有名な
本間獣医科医院さんが、災害復旧キャンペーン
として、狂犬病予防接種のボランティア活動
を行いました。
宮城県ではホームセンターの駐車場を会場にして
3会場、2000頭分の無料接種です。
しかもフィラリア予防の錠剤、6月~1月までの
8か月分を無償で処方です。

私の近隣でも本間メディカルの接種会場がありましたので、
自宅ワンの1頭(集団接種なのでそういう会場にも
連れていける子を)と接種へ行ってきました。

kainz528.jpg

終了数分前の会場です。10時~5時までの
接種でした。
多くのワンコと飼い主さんがいらしていました。
注射済み証明を発行してくれるので、後日
市町村で手続きをし、注射済み票をだして
もらうようになります。

被災してる地域の飼い主さんにとっては
本当に有難い支援でした。

スポンサーサイト



迷子猫さんの近況

スーパーの駐車場で保護した迷子猫さん。
どんな子なのか、メンバー宅へ会いに
行ってきました。

tagajyoucoop3.jpg

ケージで大人しくできるいい子でした。
メンバーがコメントで書いているとおり、
赤いリボンの首輪と鈴は飼い主ではなく
みかけてごはんをあげた方がつけたことが
判明しました。
申し訳ないのですが、はずし、支援物資で
いただいた首輪と迷子札をつけ直しました。

tagajyoucoop4.jpg

すごく!人懐こくすりすりごろごろです。
緊張した様子もなく、初対面でも平気な
愛嬌のある子です。
男の子で、未去勢でした。
耳がとても小さく、寝ていて立っていません。
スコティッシュのミックスかも知れません。
毛はミディアムロングです。
殆ど鳴かず手のかからない子のようです。
年齢は歯がとがっていて歯石もないので
若いと思います。
体重は3キロですが、けして痩せて背骨が
ごりごりというのでもないので、小柄
なのか、成長過程?なのか・・・。

tagajyoucoop5.jpg

ただ気に入らないことをされると
カプカプします。
甘噛み程度ですが、油断は禁物なので
なんとかカプッはだめなことを
教えていこうと思います。

tagajyoucoop6.jpg

でもとっても可愛い男の子です。

飼い主さんがみつかりますように!!

津波から生き延びた子猫、飼い主募集中

先日メンバーが自宅に帰って来ると仔猫を散歩させている住民の方が
いたそうです。小さいですね~飼ったんですか?と聞くと『津波が押し
寄せた実家を見に行くと壁の隙間からこの猫を見つけた』のだそう。
『母猫や他の猫は見あたらず、泥だらけで震えていたので、すぐに
洗い保護しました。ただ飼い猫が♂で縄張り意識からか敵として
みているのか攻撃するため、部屋には出せずこうして外で散歩させて
います。飼い主が見つからないので困っています』とのことでした。
トイレはまだシーツですが、ミルクやフードをふやかして食べさせ
ていますとのこと。1ヶ月半くらいの女の子です。

住民の方は今回の震災で水が出ない時期、リアカーで各戸の生活水を
市役所から汲んできて近所の方、もちろんメンバー宅にも運んでくだ
さったそうです。
困った時はお互いさま、飼い猫さんと相性悪く大変であれば
一時預かりのご協力も・・・と申し出ましたが、この方は「実家から
拾ってきたんだから責任持って家で預かります」と言ってくださいました。

せめて新しい飼い主さん探しのご協力ができれば・・・と
掲載協力をさせていただきました。

岩沼市で救出された子猫さん。こんな子ですよ♪

iwanumakoneko1.jpg

せっかく九死に一生で助かった命、
大切に育てて下さる飼い主さん募集中です。
よろしくお願いいたします。

飼い主さん、どこですか???

メンバーより、昨晩成猫の保護の
連絡がありました。

スーパーの駐車場でお腹をすかせ、
うろうろしていたそうです。
見るに見かねた近所の方がごはんを
あげているのに出くわしたとのこと。

tagajyoucoop1.jpg

長毛の茶トラ白の男の子
包装用のリボンの首輪に
大きな鈴をつけていたそうです。
大人しくて人懐こいにゃんこです。

管轄の塩釜保健所、塩釜警察、
多賀城市役所へ連絡を入れ
迷い猫の届けがでてないか
調べてもらっているところです。

ふわふわで大きく見えますが
痩せていて体は軽いです。

tagajyoucoop2.jpg

地震で迷子になっちゃったんでしょうか・・・。
地方紙の新聞には訪ねわんにゃんの記事が
多く載っています。
殆どが3月11日の地震のあとか4月7日の
地震のあとかです。
地震でパニックになって初めておうちの
外にでてしまったわんにゃんもたくさん
いると思います。

一日も早くおうちに帰れますように・・・。



被災わんにゃん 飼い主募集中!

皆さまからのご支援のおかげで
被災地より保護したへその緒つきの
子猫たちもやっと大きくなって
きました。
離乳食も大きい子は始まっています。

この子たちを家族に迎えて下さる
飼い主さんを募集中です。

happy.jpg

チビ黒猫 ハッピーちゃん

runa.jpg


デカ黒猫 ルナちゃん

ribon.jpg


 キジトラ リボンちゃん

子猫達、走って遊ぶようになってきました!

yamamotopagu.jpg

被災地のぬかるみのなかで泥だらけ、
がりがりだった黒パグ「ペロ」ちゃん。
女の子です。
保健所等にも届けましたが、
飼い主不明で、募集へ切り替え可に
なりました。

(飼い主希望者様へ)
・原則として宮城県内の方
 (近県、関東などもご相談の上で)
・未成年、単身者、同棲中の方のご応募は
 ご遠慮ください。
・ペット可住宅にお住まいの方
・引っ越しの可能性のない方
・ご家族全員が飼育に賛成で協力できること。
 (飼育者がご高齢の場合はお断りする場合も
  あります)
・飼育するうえで必要なケア(健康診断や
 予防処置)を全てきちんと最後まで
 してくださる方
・家族の一員として大切に育てて
 くださる方
・時期がきたら避妊去勢手術を必ず受けて
 くださること。手術のお約束として
 預かり金5000円(術後返金)に同意下さる方
・猫は完全室内飼いをして下さる方
・活動協力費として3800円をご負担して
 くださる方
 (協力費は、救いの手を待つ次のわんにゃんへの
  手助けになります)


スピッツ♀ チロちゃんが新しい
一時預かりワンコに加わりました。

haradachiro.jpg

飼い主さんは、家が津波で無くなって一度はもう飼えないと
泣く泣く手放そうとも思ったようです。
でも、やっぱり離れたくないみたいで何としても飼うから
、もう少し預かって欲しいということになりました。
飼い主さんは血圧も上がって体調も崩して仕事を一週間休んだ
そうです。避難所と仕事と先が見えないストレスからです。
今は仮設に入り、犬も預けて服薬しているので早く
心身共に元気になって欲しいです。
チロちゃん、頑張ろうね。

お届け報告♪

なかなかブログが更新できず申し訳ないです。

さて、お届け報告の一部を紹介します。
岩沼市の避難所へメンバーが訪問しました。

「岩沼ビッグアリーナ避難所で自宅にゴールデンとビーグルを
自宅に置いて通ってお世話している方と同じく自宅に猫を
置いてお世話している方へ、物資をお渡ししました。
ビッグアリーナではたくさんの方が避難していたはず
なのですが、皆さん避難所にはペットを連れてきていない
そうです。親戚に預けたり、自宅に置いてきているようで、
たった一世帯で車にシェパードと小型犬いれているそう。
今日は会えませんでしたが、明日また行ってみます。
車中ペット避難もそろそろ暑くなってきているので熱中症
など心配ですね。
仮設住宅の数は間に合っているようなので早く入居できる
ことを願っています。
調査不足でもどかしさもありますが、ペットグッズや
おやつが特に喜ばれましたので、必要とされるものが少し
ずつ変わってきているようですね。
これも復興している証でもあるのかな。」
(メンバー談)

iwanumabig1.jpg

岩沼避難所のワンちゃん飼い主さんと
にゃんちゃん飼い主さんへお渡ししました!

避難所の他、在宅被災者さんのお宅にも
メンバー手分けして、支援にまわっています。

「今日は桜木のYさん宅に ワンちゃん用フード届けました。
(初めてのお届けになります)。アイムスなど2袋です。
ダックスが5頭いるんですが、ワンちゃんたちがいるのは
2階なので、写真は撮れませんでした。 代わりに、1階、
床板剥がした状態を写真撮らせてもらいました。
Yさんは 避難所(多賀城市総合体育館)にいて、
ワンちゃんのお世話と、片付けのためにこの自宅に通って
いる状態です。 幸い、電気と水道が復旧してます。ガスは
ガステーブルをまだ設置できる状況にないため、ガス会社に
連絡していないそうです。
『頑張って片付けてるつもりなんだけど、なかなか片付か
ないのよねぇ』とお母様が言っていました。
フード、喜んで下さいました。
ダックスたちは2階のベランダに居るのが外から
見えました。可愛い子たちでしたが写真なくてスミマセン」
(メンバー談)

sakuragiyasumi.jpg

やまねこうり宅のそば、また通勤途中の
風景でも、まだ壁や窓ガラス、屋根などが
大きく壊れている家が多く、いまだ手つかずで
ブルーシートで覆われています。
建築業者の手配も予約が多く入っていて
なかなか修繕が追い付かないようです。
でも少しずつ復興の兆しが見え始めています

避難所のワンコ 環境改善!

大震災から早2ヶ月・・・。
宮城県もやっとあちこちで仮設住宅の
建設が始まりました。
私の職場の向かいの公園も約3分の2が
仮設住宅になるため、現在工事中です。

kasetu1.jpg

工事用塀の向こうにみえる数棟が仮設住宅です。
急ピッチで建築がすすんでいます。
ペット可仮設住宅として建築中の場所もあるので、
ペット同行避難者や崩壊したおうちに残してきている方
、そしてペットは預けたまま自分は避難所生活の方等
皆さん、ペット可を選んで申し込んでいます。

きっと皆さん、わんにゃんもそろった家族水入らずで
早く生活をしたいと願っていると思います。

さて、亘理町の逢隈小学校では吹きさらしの渡り廊下が
ワンコスペースでしたが、大きな改善がありました。

5gatu.jpg

屋根付き扉付きの仮設ワンコハウスができていました!!
手前にいるのが、クラブメンバーが津波被災地から
保護し、無事飼い主さんのもとに帰ることができた
「ラッコ」ちゃんです。
成長して少し大きくなりました。
今は飼い主さんと避難所で生活しています。

5gatuoosyou2.jpg

ここの避難所はフード類も十分
行き渡るようになりました。
沢山のストックありです。

今回はフード以外のペット用品を
支援物資としてお届けしました。

ワンコ達の生活空間も徐々に改善されて
とてもほっとしました。

屋根もあるので、雨風や強い日差しも
避けることができます。

段ボールだけのおうちからちょっと
住みやすくなったおうち、ワンコ達も
なんとなく安堵した様子でした。

ほんわかする嬉しい出来事でした。




新しい飼い主さん募集中!

クラブの活動にいつも協力してくださる仙台在住のYさんが
ひょんなことで子猫を保護しました。
4頭中1頭は生まれてすぐ亡くなり、3頭のうち
2頭は新しいおうちがみつかりました。
最後の1頭の仔猫ちゃんの新しい飼い主さんを募集中です。

hananosuke.jpg

仮名「華之介」くんです。

2011年03月26日仙台市青葉区で生まれました。

3月28日に保護し完全室内で育てています。
5月12日からドライフード(ベビー用)を食べています。
完全離乳しました。
キリリッとしたりりしいお顔で、
元気いっぱいの男の子です。

トイレの躾済みです。
4月29日に簡単な糞便検査をしましたが、虫なしです。
5月7日に1回目の5種混合ワクチン接種済みです。

7月初旬までにレボリューションをつけます。
7月初旬にエイズと白血病の検査予定です。

新しい飼い主希望者さんへの条件)

完全室内飼い、去勢手術、年1回ワクチン接種が、最低条件です。
仙台市近郊であればご自宅までお届けに行きます。


hananosuke2.jpg

可愛くてやんちゃさがりの華くんを
よろしくお願いいたします!

新しい飼い主になりたいという希望者さんは
一度メールフォームよりメールにて
お問い合わせください。
お待ちしていまーす

ペットシーツ等ご協力ありがとうございました。

皆さま、ご支援ありがとうございます。

おかげさまで、ペットシーツ、ワンコお散歩用エチケット袋は
程度の量が集まり、不足分を十分補充することができました。
ご協力本当にありがとうございました

現在募集中の不足物資は以下の通りです。

不足物資のご協力お願い致します。

・犬用ドライフード
 一般 銘柄問わず (1~3キロ入位のもの)
 プレミアム( ヒルズ、アイムスなど)

・犬用ウェットフード
 (ぺディグリーパウチ、シーザートレイなど)

・犬おやつ
 (ささみジャーキー類、ガム、ビスケットなど)

・子猫用品
 (粉ミルク、哺乳瓶、乳首はおかげさまで十分そろいました。
  ありがとうございました。
  離乳食、子猫用ウェットフード、仔猫用ドライフードなど)

・ノミダニ駆除剤 特に犬用
(スポット式 フロントラインプラス、レボリューションなど)
 避難所や在宅避難は小型犬や中型犬が多い
 大型犬は割合的に少ない
 ねこは室内飼いが多い

● 猫用ドライフード猫用ウェットフード、
  ペットシーツ、ワンコお散歩用エチケット袋は
  一旦募集停止します。
  
ご協力いただける方はメールフォームより
ご一報ください。
別途送付先ご連絡いたします。

どうぞよろしくお願いいたします。

sendaidai4.jpg

チロちゃん安らかに・・・。

皆さま、ご支援そして心強い応援
ありがとうございます。
被災地の空の下感謝の気持ちしか
お伝えすることができず申し訳ないです。

2度の大きな地震で延期になっていた
キジトラ男の子の太郎君も無事、3回目の
仕切り直しでトライアルに入り、
1週間を経て、正式に新しい飼い主さんに
迎えて頂けることになりました。

yonekuratarokun.jpg

新しいおうちで既にまったりムードの
太郎君。みるからに幸せいっぱいです♪

太郎君は、JRの駅に子猫のときに
5兄弟で遺棄され、野良猫生活を
送っていました。
メンバーが根気強く慣らし、全頭保護し、
5頭とも皆とてもいい飼い主さんとめぐり合うことが
できました。

ただ、今回の地震で、太郎君の兄弟の1頭
シャム系の男の子は、気仙沼にお住まいの
飼い主さんに迎えられていたため、私たちは
飼い主さんの安否を心配していた矢先でした。

地震直後、飼い主さんから、メンバーに
メールが届きました。

以下メンバーから私に届いたメールです


実は、3月21日(月)、石巻のSさんから
【津波で、家が流され、チロが行方不明になってしまいました。
毎日、探しに来ているのですが、見つからなくて…辛いです…涙】

が来ました。私も、石巻の被害をテレビで見ていましたし、
石巻の友達からも様子聞いていたので、Sさんにメールしてみようと
思っていたその日に、先にを頂いてしまいました。
昨年、シャム風の子猫を貰ってくれた方です。
私からすぐに電話しました。
自宅、事務所、新居(家を買い、引っ越す段取りが出来ていました)
全て瓦礫となり、ダメに。石巻はあの通りなので Sさん家族の命が
無事だっただけで奇跡だと思います。

チロと名付けてもらい大事にされていました。
そのチロちゃんが この災害で行方不明に。
ご夫婦はすごく すごく 悲しんでいて 私と電話中にも涙 涙…。
気持ち分かります。

自宅は海のすぐそばらしいです。あんな大地震で、
チロちゃんは探しても呼び掛けても恐怖で見付から
なかったんではないでしょうか。
私は、詳細はとても聞けませんし、聞かなくても、
あの大変な状況では、人間の命が助かるのがやっと
だったの分かるので、聞きませんでした…。辛いですよね。
死んだなら死んだでその姿が見れれば 踏ん切りつきますが
怪我をしてるんじゃないか 自分たちが探しに来るのを
どこかで待っているんじゃないか そう思うと 居ても
たってもいられないですよね。

Sさん夫婦は 石巻の避難所ではなく 今は前谷地小学校に居ます。
石巻の避難所は 遺体安置所になり 居られなくなったそうです。
2日間 ガソリンスタンドに並び続け ようやく手にした燃料で
石巻に戻り チロちゃんを探したそうです。瓦礫だらけ 海水も
まだ残っているような所で 猫の足跡を見付ければ ハッとして
その場で呼び掛けてみたり。

旦那さんも 泣いているそうです。チロちゃんは旦那さんが決めて
くれましたもんね。 奥様が『ごめんなさい』と私に謝ってきましたが
もちろん そんなことないです。
戦後最悪の震災。

大事に大事~に可愛がって貰えたことに とても感謝しています。
ご夫婦、息子さん、ワンちゃんが無事だったので良かったです。

チロちゃんは 地震と崩れる家の中で たぶん 怖くて怖くて
どこかに身を隠したまま 鳴くこともできずに Sさんたちが
ギリギリまで探しても 見付からなかったんではないかなぁと
思うんです。

Sさんは 自宅も事務所も 新居もダメになったということで
更に 『家よりも、チロが…』と泣いていたので この災害で
うんと悲しい辛さの中にいると思います。
私に『チロといた時間は短かかったですが、幸せでした。
ありがとうございました』と言って下さいました。
私からもお礼伝えました。

Sさんは 本当に優しい飼い主さんでした。
今は ご家族と ワンちゃんが無事だったので 何とか
頑張っていることと思います。

yonekurachiro.jpg

正式に迎えて頂いた直後、こんなに
可愛い画像も送って下さいました。
先住のワンちゃんともすぐに仲良く
なったチロちゃん。

きっときっと飼い主さんと過ごせた
幸せな時間に感謝して、また出会える
ときまで、虹の橋のたもとで待って
いるんじゃないかな・・・と思います。

どうかチロちゃん、安らかに・・・。

福島避難区域の奇跡

太郎君繋がりでもう一つの出来事がありました。
太郎君の新しい飼い主さん探しのため、他の里親探し
協力サイトにも太郎君の募集を載せていました。

太郎君のトライアルが決まったあと、一人の方から
協力サイトを通してお問い合わせがありました。

預かりメンバーに連絡し、お問い合わせいただいた方に
太郎君はトライアルに入ること、他の飼い主さん
募集中のねこさんの紹介等のメールを返信して
もらいました。
ところがその返信で意外な事実が・・・。
以下です

ご連絡ありがとうございます。
震災は大変でした。昨夜は何ともなかったのですが…

震災による原発の影響で避難の際に飼っている猫を
連れてくる事が出来なかったんです。

飼い猫以外にも庭にやってくる猫達の事を考えると、
毎晩涙が止まらなくなってしまいます。

今回添付して頂いた猫ちゃん…トラ柄なので飼い猫に似ています。
被災地の猫ちゃん達も庭に来る猫ちゃん達のようです。

すぐにでもお引き取りしたいですが…
私元々の住まいは、福島県双葉郡です。避難勧告の為
今はいわき市に引っ越しました。

多賀城市からは大分遠いですよね…

なんと!メールをくださったのはお隣、福島県の
しかも避難区域10キロ圏内にお住まいの
Aさんでした。

早速、避難区域のわんにゃん引き出しに尽力くださって
いる団体さん数か所の連絡先などをお知らせしました。

そしてその返信です

猫の件の情報ありがとうございました!
記載には7日までにと書いてありましたが、
もしかしたら…と言う望みを持って連絡してみました。

飼い猫は首輪もついてないし、ありがちな雑種なので
あまり過剰な期待はしていけないと思いつつも
無事であること、再開することを願わずにはいられません…


わずかながらの希望ではありますが、
本当に貴重な情報を頂けて幸いです。

ペットを飼う事は人間のエゴだとは思って居るのですが…
今まできちんと飼い主を家族で努めて来たのに
「置き去りにされたペット」なんて言う報道を聞くと、
腹が立ちます。置いて来たかった人なんて誰も居ないのに…

確かに家族の身が安全だった事は良い事だし、
被害を大きくしない政府の対応、手当給付は
納得出来るのですが…動物といえども大切な命。
お金を渡されて納得出来る問題ではないと思うのです…

自分の無力さにもガッカリしました…

・・・そうなんです。
誰もわんにゃんを置いていきたかった飼い主さん
なんていないんです。
皆「すぐ戻れる」「1.2日程度の避難」と思って
とるものもとらず避難しています。

福島県はとてもきれいないい県です。
やまねこうりは特に相馬市の松川浦でとれる
あおさのりが大好きでよく季節には買いに
行ってました。でも、もうあの湾も津波で
一瞬にして消えてしまい、全く別の風景に
なってしまいました。
福島県が全国から誤解されるのは、同じ
東北県として本当に悲しく辛く、腹立たしい思いです。

やまねこうりは個人的にはずーっと高校生くらいの
ときから「反原発」主義です。専門書もとにかくいろいろ
読みました。この狭い日本のなかで、どの原発に
何かあっても大変なことになる・・・という危機感を
常に持っていました。
原発への思いはまた別な機会に書きますね。

そして、最近になってこの福島の猫ちゃんの
なんと!朗報が届きました。

以下です

ご連絡ありがとうございます!

我が家の猫は14日にボランティアの方に保護して頂いたんです。

去勢もしてワクチンも打って…
一緒に暮らしてます。
以前の様に元気な感じはないみたいですが、食欲はあります。


気にかけて下さって本当にありがとうございますm(__)m

fukusimaneko.jpg

無事救出された飼い猫ちゃんの画像も
送って下さいました。
本当に奇跡的な再会だったと思います。
あきらめない飼い主さんの思いが
奇跡を生みだしました。
そして危険を顧みず、避難区域から
救出したボラさんの勇気と使命感に
心から感謝します。

1頭のにゃんちゃんの命、
本当に重いです・・・。

支援物資募集 再開します

多くの皆さまより、お問い合わせ
いただいておました支援物資ですが、
不足している物資について、募集を
再開いたします。

neirudaikichi.jpg

・保護犬・・・大吉 新しい飼い主さん募集中!
(フレンチブル 2~3歳 ♂去勢済
 耳が聞こえません。 片目チェリーアイあり。
 人懐こくておだやかな性格です。)

・被災犬・・・ネイル 一時預かり中
 (ビーグル)

yamamotopagu.jpg

・被災犬・・・黒パグちゃん
(宮城県山元町で保護。津波被害の被災地で
泥だらけ、びしょびしょ、がりがりに痩せていました。
 保健所に迷子届け提出。)

sendaidai3.jpg

・被災猫・・・子猫4頭 (1頭死去)
(宮城県柴田町で大学構内に遺棄。
 生後数日。
 被災して飼えなくなったための放棄?) 

不足物資のご協力お願い致します。

・ワンコお散歩用ウンチとり袋(フン処理用)

・犬用ドライフード
 一般 銘柄問わず (1~3キロ入位のもの)
 プレミアム( ヒルズ、アイムスなど)

・犬用ウェットフード
 (ぺディグリーパウチ、シーザートレイなど)

・犬おやつ
 (ささみジャーキー類、ガム、ビスケットなど)

・子猫用品
 (粉ミルク、哺乳瓶、乳首、離乳食など)

・ノミダニ駆除剤 特に犬用
(スポット式 フロントラインプラスなど)
 避難所や在宅避難は小型犬や中型犬が多い
 大型犬は割合的に少ない
 ねこは室内飼いが多い

・ペットシーツ レギュラー、ワイド

● 猫用ドライフード猫用ウェットフードは
  一旦募集停止します。
  おかげさまである程度の量が集まりました。
  ご協力ありがとうございました。

宮城県北部の被災地

宮城県の海岸沿いは広範囲に津波被害を
受けました。
現在どのような状況かだけでも
皆さんに知っていただきたいと
切に思います。

higasimatusima.jpg

東松島市です。矢本のあたりです。
住宅地もかなりひどい被害です。

isinomaki.jpg

石巻市です。
看板に猫の島で有名な「田代島」と
書いてあるのみえますか?
田代島行きの船着き場の案内看板です。
「奇跡の猫島」田代島は殆ど津波被害を
受けなかったそうです。
ねこも皆無事で、「猫が守ってくれた」と
言われているそうです・・・。

isinomaki2.jpg

同じく石巻市の工業地帯あたり。
くじらの缶詰の絵柄のタンクが転がった
ままです。

onagawa.jpg

女川です。
町の中心部が壊滅しています。
ビルが根元からなぎ倒されている状況です。

onagawa2.jpg

女川港です。
地面が下がり、大潮でもないのに
海水が浸水しています。
岸壁の上に水が来ている状態です。

以下仙南メンバー提供画像です。

kesennuma1.jpg

気仙沼市です。
道路の両側はガレキの山です。

kesennuma2.jpg

同じく気仙沼市。
津波で流されてきた大きな船の
シルエットがみえます。

まだまだ復旧は遠い道のりです。
でもでも!東松島市の民家の庭にも
石巻の民家の庭にも、犬小屋にいる
わんこ、玄関先にいるにゃんこを
みました!
皆、懸命に飼い主さんと一緒に
頑張っています。

遠い空から応援していただけると
心強いです・・・。

物資お届け 仙塩地域

5月1日には多賀城市と塩釜市にお届けに
回りました。
今回は物資搬送車2台で出発しました。

多賀城市文化センターを訪問したところ
前回お会いできなかったねこさんの飼い主さんに
お会いできました。
ねこさんはお布団のなかでお休み中でしたが
会わせてもらえましたよ!

bunnkasentaneko2.jpg

12歳になるんだそうです。
脱走犯(笑)ということで、この子もリード着用です。
人懐こくてぺろぺろしてくれました。
高齢なので、避難生活は負担では・・・と
聞いてみたところ、自宅にいたときよりお通じが
よくなり、元気にしています、とのことでした。
猫トイレの用意がありましたので、持参した
軽量猫砂を提供しました。

避難所運営本部に伺ったところ、文化センタ―では
ペットフードなどの物資は十分とのことでしたので
避難者の皆さまから要望のあったワンコお散歩用
エチケット袋とペット用ウェットティシュの支援物資を
お届け、支援物資記録簿に記帳してきました。

その後、多賀城市総合体育館へ行きました。
こちらでも、前回会えなかったねこさんの飼い主さんに
お会いできました!

tagataiikukanneko1.jpg

飼い主さんとテントで生活している「ひめ」ちゃんです。
飼い主さんいわく、ストレスでちょっとイライラ?気味の
ようです。日中は飼い主さんご家族がお仕事のため、
一匹でテントでお留守番なんだそうです。
「ひめ」ちゃん、頑張っています・・・。
お隣のお部屋には「ミー」ちゃんもいるそうで
案内してもらい、会いに行きましたが残念ながら
飼い主さんお留守でした。
「ひめ」ちゃんも猫トイレ使用でしたので
軽量猫砂提供しました。

支援物資は本部のほうへお届けし、物資記録簿に
記帳してきました。

さらに!今回は塩釜市の避難所も回りました。
漁港や多くの島を持つ塩釜市も津波被害を受けました。
市の繁華街が海岸沿いのため大きな被害を受けましが、
数日前より、仮設住宅への移動が早くも始まっています。
100名程度の規模の避難所は塩釜市公民館1か所と
なりましたのでそこを訪問しました。

siogamaharu.jpg

公民館の入り口には、避難している「ハル」ちゃんの
仮設犬小屋がありました。
とても大人しい子で、なでなでしてもお利口に
していました。

ペット同伴部屋は決まっているそうで、本部の方に
案内していただきました。
お部屋にはワンコは3頭位居ましたが、残念ながら
飼い主さん不在で写真撮影もできず。・・・が同室の方が
おうちにねこさんを置いて来てお世話に通っている方でした。
近隣のスーパーは地震で一部崩壊があり営業中断して
いたり、JRも不通だったりとねこさんのごはんにも
困っていたそうです。
本部のほうにわんにゃんフード、ペットシーツ、
エチケット袋など支援物資を届け、ぜひ必要な方に
使っていただけるようお願いしました。
ペット物資は不足していたようで、大変喜んで
いただけました。物資記録簿記帳しました。

その後、多賀城市の津波被害がひどかった桜木地区へ
向かい、自宅被災しているお宅へ物資をお届けしました。

sakuragiaizawa.jpg

桜木地区のAさん宅です。
避難所避難後、現在は仙台にアパートを借り、
お掃除に通っていらっしゃいます。
3頭の飼い猫さんは民間シェルターに一時預かりを
お願いし、うち1頭は高齢なのでアパートに連れて
きたところなんだそうです。
お世話していた地域猫さん(手術済)2頭は
津波から逃れ、2階ベランダまで登ってきたそうです。
今は2階ベランダに猫ハウスを置き、お世話に
通っているそうです。生き延びた命をなんとか守って
あげたいとお話しされました。
津波被害あったおうちは床などもはがし、おうちの
底にたまった泥をかき出さなくてはなりません。
おうちに入り込んだ泥の痕跡が残っています。

sakuragisatou2.jpg

同じく桜木のSさん宅です。

ねこさん4頭とわんちゃん2頭がいるおうちです。
津波被害があったにも関わらずケージの提供を
いただきました。ありがとうございます。

sakuragisatou1.jpg

にゃん「ひめ」ちゃんとわん「セピア」ちゃんです。
津波が来た時に、一緒に写っているおばあちゃんが
必死に助けて2階へ上げた2頭です。

命を助けてもらったわんにゃんたち・・・
きっと飼い主さんに感謝していることと思います。

皆よかったね!!

物資お届け 亘理

皆さま、ご支援ありがとうございます。
ブログ更新もままならず申し訳ないです。
細々ですが、物資お届けの報告です。

前回も書きましたが、亘理町は、ペット同行避難所が
1か所に集約されて亘理中学校になりました。
仙南メンバーが先日再度訪問しお届けしてきました。

wararichuubuxtusi.jpg

亘理中は、ペットの居場所も室内に変ったようで
飼い主さんとわんにゃんが一緒になりました。

watarichuuinu1.jpg

飼い主さんの居住スペースにわんちゃんも一緒です。

watarichuuneko1.jpg

避難所に飼い主さんと一緒に避難中のねこさんです。

watarichuneko2.jpg

こちらも同じく飼い主さんと避難しているねこさんです。

ねこさんたちも安全や脱走防止のためリードで
活動が制約されています。
おうちにいたときのように自由ではないので
ストレスがあるのでは・・・と思います。
でも飼い主さんと一緒になんとか生活になじんで
きています。

また、被災地で自宅避難しているお宅にも
物資のお届けを行いました。

watarinaga1.jpg

津波被害のあった地域のお宅です。
黄色い「要注意」の張り紙がおうちに貼られています。
崩壊などの危険性があると赤い紙が張られます。

watarinaga2.jpg

おうちのなかで過ごすねこさんです。
まったりしている様子で安心しました。
ごはん、いっぱい届けたからたくさん食べてね♪


プロフィール

やまねこうり

Author:やまねこうり
仲良しクラブのメンバー
です。
日々猫達に振り回され
ています。
レスキューしたベンガル
瓜(うり)さんは
2017年4月に虹の橋へ😿
そのあとを引き継いだ
のは自称ベンガルmix
ナッツ(アニパル出身)
当然山猫ダッシュが
得意で他の猫達が獲物
ダミーのため、大変
迷惑がられております
(;^ω^)

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
くろックCute DC01
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR