fc2ブログ

被災地の猫たちの明暗

平成19年~平成22年3月までの間を
費やして、某地域のノラちゃんの避妊去勢を
集中的に実施しました。
飼い主が引っ越しのときに空家に
なるおうちに猫を置き去りにし、
その子たちが繁殖制限処置を
していなかったために、どんどん頭数が
増えました。
もちろんそれは多くの方が無責任に
エサやりをした結果でもありました。
40頭以上の猫たちの手術を市の
市民活動助成金を申請獲得して
それを活用して3年間実施しました。

同時に、人馴れ出来た子は
新しい飼い主探しも行い、
結果的には頭数は激減。
我が家にも、私の実家にも
メンバー宅にも空き家出身猫が
飼い猫のなかにおります。
不定期に確認していますが頭数の増加は
すっかり見られなくなりました。

先週担当課より連絡があり、
「空き家が震災の被害が大きく
崩壊の危険性があるため、
取り壊すことになりました。」と
いう話でした。

空き家があるために、無責任な
エサやりさんが投げ捨てるように
エサを散らかしていったり、
捨てネコされたこともありました。
空き家があることが、果たして
いいことなのか悪いことなのか
私たちはいつも考えていました。

7月頭からの解体と聞いたので
とりあえず現場確認へ赴きました。

0625niida1.jpg

後ろが空き家です。
かなり後ろへ大きく傾き
窓ガラスや壁も壊れ、
今にも崩壊しそうな状態でした。
見慣れたねこたちが何頭か
寄って集まってきました。

新たな猫は見当たりません
でした。
全て手術を終えた猫たちです。
人馴れが難しく術後リターンした
子たちです。

0625niida2.jpg

ごはんも沢山置かれていました。

雨露をここでしのいでいた子も
いると思います。
しかし崩壊する建物では逆に
地域の方も猫も危険です。
堤防沿いなので公園や大きな並木道など
十分あるので、なんとか猫たちには
強く生き延びてほしいです。

ちょうどエサやりさんがやってきた
ところ、私たちにはみせない嬉しそうな
姿も垣間見せてくれました。

0625niida4.jpg

この子は他の猫たちとは相性が
悪く、空き家には近寄りません。
お散歩のワンコが近くへ来るまで
堂々とゴロゴロしてました。

震災の影響、野良猫さんたちにも
及ぶとは思いもしませんでした。

今後もずっと見守っていきます






スポンサーサイト



多賀城市津波被災地へ・・・その2

大代地区と同じく、津波被害の大きかった
桜木地区も訪問しました。

自宅1階が2メートル近く浸水し、
避難所生活後、アパートに引っ越し、
アパートから毎日自宅のお掃除に
通ってらっしゃる猫ちゃん多頭飼いの
飼い主さん宅を訪問しました。


sakuragikoba1.jpg
窓から私たちの様子を伺っている黒猫ちゃん。

被害のあった自宅2階にねこちゃん2頭を
おき、お世話に通っています。
アパートにはご夫婦、お譲さんご家族、
そして1頭のねこさんとの共同生活、
全てのねこさんをアパートに連れて行く
ことはできず苦肉の選択だったと
思います。

もう1頭は玄関先にいました。

sakuragikoba2.jpg

この子は、黒ちゃんと相性が悪く、
一緒にできないためお天気のいい
日中、飼い主さんが室内お掃除中は
2段ケージでお庭にいます。

お家の中は1階は全て床を剥がして
いるため、隔離も難しく、飼い主さんは
お掃除中はこのようにお外へケージごと
だしてみたりと、試行錯誤し工夫なさって
いました。

sakuragikoba3.jpg

こんなかんじで猫さん自身は
お外でリラックスムード。
お外待機中は虫よけに
蚊取り線香も用意万端!です。

ねこドライ、ねこウェット、日用品と
医薬品のセットを支援致しました。


sakuragikobabuxtusi.jpg

実はこのお宅の向かいに
平屋のおうちがあります。
平屋のためか、津波被害を
もろに受け、住人の方は引っ越し、
廃屋のようになっています。

そのおうちに、もともと出入り自由で
飼われていたねこたちが残されて
いました。

hanaya1.jpg

人懐こい子たちです。
向かいのお宅の飼い主さんがごはんを
あげたりなど、お世話をしていくれていました。
不憫に思った通りすがりの方々からも
いろいろごはんをもらっているようです。

hanaya2.jpg

この子たちの元の飼い主さんは
たまに荷物を取りになどこのお家には
来るようですが、子のたちは連れて行って
もらえません。
生活にいっぱいいっぱいで余裕が
ないのだと思います。

震災の前からこの飼い主さんは繁殖制限処置を
していなかったため、もっともっと頭数は
いたようです。そのため、地域の苦情も
多かったと聞きました。
津波で犠牲になった猫も数頭いたそうです。

そのようなこともあり、お世話しているご近所の
方や地域の方のご意見も聞き、まずは避妊去勢の
実施を考えることにしました。

第一にこれ以上不幸な子を増やさないために
できることからやっていこうと思います。



多賀城市津波被災地へ・・・

6月25日、自宅被災者さん宅へ
物資搬送を行いました。

多賀城市内で津波被害がもっとも酷かった
2か所です。

海に近い七ヶ浜町に隣接する大代地区。

クラブから譲渡したこねこさんの飼い主さんも
被災なさい、しばらくは避難所生活、やっと
引っ越し先もみつかり、猫さんも去勢手術を
やっと終えたと連絡を頂きました。

1カ月前も訪問したのですが、そのときは
汚泥の清掃作業のため、通行行止めでお家の近くまで
行くことでできませんでした。
引っ越し先のお宅を訪問し、猫ドライ、猫ウェット
そして日用品と医薬品のセットをお渡ししました。
ねこさんもとても大きくなり、飼い主さんご家族と
一緒にとても元気そうでした。
安否が確認でき、ほっとしました。

もう1件はやはり大代地区で津波被害に
会われ、ラブラドールレトリバーのヤマトくんと
一緒に避難所へ逃れた飼い主さんでした。
現在はやっと避難所をでて、お知り合いの
二世帯住宅の2階を間借りして生活なさって
いるそうです。


yamato2.jpg

「ヤマト」くんです。
犬ドライ、犬缶、ワンコ用エチケット袋、
犬おやつ、そして日用品と医薬品のセットを
お渡ししました。

yamato1.jpg

「ヤマト」くん喜んでくれるかな??
大きいワンちゃん連れの避難所生活、本当に
大変だったと思います。
とってもフレンドリーで元気活発
メンバー皆に体当たり?で大歓迎してくれた
ヤマトくんでした

お届け隊と被災猫さん病院デビュー

おかげさまで、我が家の家族も回復し、
明日より仕事復帰できることとなりました。
お気づかいいただき、ありがとうございます。

そんなこともあり、さてさて昨日、
久々に「お届け隊」に出かけました。
仮設住宅もどんどん着工し、避難所の人数も
少しずつ減りつつあります。

多賀城市文化センターを訪問しました。

tagabunnka1.jpg

5月に訪問した時は500人弱いた避難者の方々も
今は約300人弱になりました。
見慣れたワンちゃんのいたスペースもがらーんとしていて
無事避難所を卒業できたんだ・・・と一安心しました。


本部に行くと、飼い主さんに直接支援していただいて
構わないとのことでしたので、直接ペット同伴部屋へ
行きました。
こちらも何人かすでにいなくなっていました。
ねこさんのいるご家族はまだ避難なさっていました。
でもねこさんは3ヶ月の生活で順応したのか、お布団の
上でのびのびとすやすや・・・。
飼い主さんに猫ドライフードとウェットフードの支援を
しました。
ワンちゃん飼い主さんで「ウェットフードしか食べず困って
いる」とはなしていた方もまだいらっしゃったので
皆さんから提供いただいたウェットフードを支援しました。
もうじき、ペット可仮設住宅に引っ越すというお話で
飼い主さんもほっとした様子でした。
その他、犬おやつ沢山を支援しました。

また皆さまから沢山いただいたビニール袋やぞうきんなどの
日用品の一部は、本部のほうへ避難所の救援物資としてお渡し
してきました。
大変有難いと感謝されました。この場でご報告いたします。

なお、宮城県多賀城市のホームページに「ご支援いただいた
団体」として「わんにゃん仲良しクラブ」の名前が載って
いますので、ぜひご確認くださいませ。

また他メンバーが岩沼市の避難所で先日お会いできなかった
大型小型ワン2頭の飼い主さんとお会いでき、お話した
そうです。仮設住宅に入ったがお隣さんが動物嫌いで
ワンちゃんたちはやはり車の中で生活してるようです。
フード、リードや首輪、ペットシーツの支援を行いました。

避難所訪問後、今度はクラブの被災にゃん「梅吉」くんの
3種ワクチン接種に同行しました。

ume1.jpg

診察台の上で、先生の動向を見守る梅ちゃん。

ume2.jpg

お利口に注射もできました。
その後、先生に全部の爪を綺麗に切ってもらった
梅ちゃん。
とっても立派でした。お疲れ様ー。



何時もお礼が遅く申し訳ありません。
支援物資のご協力、皆さま、本当にありがとう
ございます。

以下のものは現在十分な位ストックがそろいました。

・ペットシーツ(レギュラーサイズ)
・犬うんちとり袋
・犬ウェットフード

ご協力ありがとうございました。

以下のものは長期的な支援を考えてストックの
確保を考えています。随時ご協力をお願いいたします。
(特に現在緊迫して不足しているものでは
 ありませんのでご安心ください)

・犬ドライフード
・ねこドライフード
・ワイド版ペットシーツ
・犬おやつ
・犬ねこ用首輪やリードなどのペット用品
 (サイズはねこ、小型犬、中型犬、大型犬問わず)

避難所を卒業したわんにゃん、仮設住宅で暮らす子
浸水した自宅の2階に戻る子、アパートに入る子
いろいろな新しい生活がスタートしつつあります。
私たちたちもできる限り応援し、少しでも
飼い主さんとわんにゃんが安らげる生活ができれば・・・と
思っています

「迷子さん探しています」と「被災動物の助成」

「飼い主さんが猫を探しています」

津波被害のあった地域ですが、猫たちは生き延びていたようです。
どちらも震災後数日で猫の姿が見えなくなったそうです。
食べ物を求めて移動した可能性もありますし、人慣れしているので
心優しい方に保護していただいているかもしれません。

何か情報がありましたら、ぜひご連絡お願い致します!

①3月15日頃、亘理郡亘理町荒浜八幡付近で猫が行方不明。

名前 しゅん君
性別 オス
特徴 チンチラのような長毛、色は薄いグレー



②3月15日頃、名取市広浦付近で猫3匹が行方不明。

名前 まる君
性別 オス
特徴 毛色が黒で痩せ型、当時は首輪をしていました。

名前 メグちゃん
性別 メス
特徴 毛色が黒白で、大柄です。

名前 はっさく君
性別 オス
特徴 毛色が白と薄茶で痩せ型、シッポが短いです。
当時は首輪をしていました。


猫さんたちの情報、どんな些細なことでも
結構です。飼い主さんが必死に探しています。
情報協力どうぞよろしくお願い致します。

そして「被災の方々に助成金制度」です。

≪岩手・宮城県の両獣医師会及び仙台市獣医師会が
緊急災害時動物救助本部に寄せられた義援金を活用
するもので飼い主が災害救助法が適用されている地域
に住み、住宅が全半壊や全半焼している、主たる生計
維持者が行方不明・・・、などの条件に該当する場合に
適応されます。期間は5月11日~7月11日※早まることが
あるそうです!
り際証明などの提示は要らず、その場でお気軽に
お申し出ください。その際手続きとして2枚ほど
用紙の記入がございますことをご了承ください≫

このシステムは県内の獣医師会加盟動物病院どこでも
対応可能ですので、該当する方は、かかりつけの病院さんに
ぜひお問い合わせしてみてはいかがでしょうか。
震災でお金も情報もなくペットを受診させることができずにいる
被災者の皆さま!!
ぜひぜひご活用ください。

6月12日わんにゃん家族募集会開催しました!

昨年以来、やっと震災も乗り越え、
募集会までこぎつけました。
会場は、初めて参加の、宮城野区原町本通り商店街の
お祭り会場内のフリーマーケットです。

0612haranomachi1.jpg

お天気もよく、募集会とチャリティフリマを同時開催
できました。
沢山の方に見に来ていただきました。

0612haranomachi2.jpg

フリマ用品のなかには、津波で被害のあったメンバー宅より
泥や汚れを取って綺麗にして並べた品物もあり、あまりの
有難さにうるうるでした

senndaidai2.jpg

晴天であまりの暑さに、のびのびーです。
全然緊張していず、リラックスムードの子にゃんずです。
(もう1頭は他の画像でメンバーに抱っこされ遊んでいるの
わかります??)3姉妹ですよ。4月半ば生まれ。

peko2.jpg

被災犬黒パグのペコちゃんです。
私が仮名を間違えていました・・・。
ペロではなく、「ペコ」です。
会場ではとっても人気者でした。
吠えもなく、人懐こくて元気いっぱいな
女の子です。

hanapin1.jpg

「ハナピン」ちゃんです。
女の子2~3歳位。エイズ白血病ともマイナス
避妊手術済です。
人懐こいいい子ですが、人がたくさんいて
賑やかな外は苦手です。
ずっと隠れていました。
タオルをまくると・・・・「やめろー」とばかり
「にゃにゃにゃあああー」と怒ります

pegi1.jpg

そしていつも応援してくださるPさんが
こにゃんこたちと飛び入り参加でいらして
くれました。
グレーちゃんが女の子、キジちゃんが男の子です。
地域猫さんの産んだ子で、飼い主さん募集中だそうです。

会場では今回は残念ながらいいご縁がありませんでした。
常時新しく迎えて下さるご家族様募集中です。
お気軽にお問い合わせくださいませ

イオン 黄色いレシートキャンペーン贈呈式

ブログ更新いつも遅いです。
申し訳ないですー。

6月11日の土曜日、名取エアリにて
「イオン イエローレシート 贈呈式」が
ありました。
私は家族の通院で参加できなかったのですが
メンバーより画像が届きました。

イエローレシートの参加団体活動紹介では
被災動物たちの説明を中心に、活動報告を
行いました。


611ion2.jpg

レシート還元交換品の目録をいただく贈呈式です。

皆さまの善意のレシートの1%還元分で、
保護動物たちの必要物品と交換することができます。
ご支援、本当にありがとうございます

被災わんにゃんのための家族募集会開催!!

やっとやっと復興もここまで来ました!

今年初めての

「被災わんにゃん家族募集会」  です!


場所:仙台市宮城野区 原町本通り
   I(宮城野区役所そばです。)

   「原町本通りまつり&フリマ」 に参加します。

日にち: 平成23年6月12日(日)

時間: 9時~15時

   雨天時は中止 小雨決行

予定参加わんにゃん:

  被災仔猫ちゃん姉妹  3頭
  被災ワンコ(黒パグ 女の子) 1頭
  保護にゃん ハナピンちゃん 女の子 1頭


自分にできる被災地への協力として
被災わんにゃんを迎えることができる方
ぜひぜひ奮って、わんにゃんに会いに来てください!

皆でお待ちしています   

イオン 黄色いレシートキャンペーン

私ごとながらご心配おかけしています。
ブログ更新もままならず大変失礼しています。
とりあえず、家族は順調に回復しているようで
安静状態にかなり飽きているようです。
羨ましい・・・。

支援物資のご協力をいただいている皆様、
配送をお止め頂いたりなどお気づかいいただき
本当にありがとうございます。
週末の診察で全快の太鼓判がでれば(多分でます
受け取りも順調に戻ると思います。
大変ご迷惑おかけ致しますが今しばらくお待ち下さい。
ブログにてご報告いたします。

さて毎月11日は「イオンのイエローレシートキャンペーン」です。
11日はイオンの店舗のレシートは黄色いレシートに
なり、店舗に登録しているボラ団体のボックスが
目立つ所に並びます。
支援する団体のボックスにレシートを投函すると
そのレシートの金額の1%がその団体に還元される
しくみです。
わんにゃん仲良しクラブは名取市にある名取エアリの
イオンに団体登録しています。
6月11日は1年間分のレシート合計の贈呈式を名取エアリの
イオンで行います。
同額のイオン商品と交換できるので、クラブでは
保護わんにゃん及び家族募集会で使う諸々の品物と
交換する予定です。
また贈呈式後はイオン店舗内で、レシート投函の呼びかけを
します。
ぜひ11日のお買い物は名取エアリのイオンで!
イエローレシートを通してご協力よろしくお願い
致します!!

震災の疲れ??

新しい飼い主さん探しのご協力で
掲載していた「華之介」くんですが、
このたび、保護主さんYさんちの
ねこさんとして正式に迎えられることに
なりました!
華くん、よかったね!!

hananosuke.jpg

また、クラブメンバーの保護した
迷子猫ちゃん、お名前がないのは
何とも呼びにくいので、
仮名「梅吉」になりました。
梅ちゃんは未去勢の男の子なので
どうもメンバー宅の避妊済み女の子
「シャム」ちゃんのことがかなーり
気になっているようです

あまり飼い主さんが見つかれないようで
長期預かりになる時は去勢手術を検討中です。

tagajyoucoop7.jpg

そろそろ震災から3カ月が過ぎようと
しています。
今度は・・・我が家の家族がダウンしました
今朝、突然の大量下血を起こし
びっくりして病院へ行ったところ、
「虚血性腸炎」という診断でした。
疲れからも起こるらしく、なんとか
入院は免れたものの、自宅療養で
絶対安静、仕事もしばらく休むよう
先生から指示されました。
災害復旧で地震後から殆ど休みなし、
最近になってやっと休みがとれるように
なっていたのですが・・・。
そんなこんなでまたまたブログ更新も
ままならぬ状況になってしまいました。

応援して下さっている皆様、申し訳ないです。
今のところ、私は至って大丈夫なんですが、
このような状況でしばしの間、小休止します。

バタバタが落ち着いたら活動とブログ
また頑張ります・・・

クラブ保護犬「大吉」くん、現在
トライアル中です。
お迎えいただいたSさま、本当に
ありがとうございます。
大ちゃん、新しい幸せへ一歩踏み出しました

daikichisan.jpg
プロフィール

やまねこうり

Author:やまねこうり
仲良しクラブのメンバー
です。
日々猫達に振り回され
ています。
レスキューしたベンガル
瓜(うり)さんは
2017年4月に虹の橋へ😿
そのあとを引き継いだ
のは自称ベンガルmix
ナッツ(アニパル出身)
当然山猫ダッシュが
得意で他の猫達が獲物
ダミーのため、大変
迷惑がられております
(;^ω^)

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
くろックCute DC01
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR