fc2ブログ

被災保護猫たちの近況報告

トライアル中だった被災猫「海」(うみ)ちゃん。
2週間のトライアルが済んで無事正式譲渡
決定です。先住猫さんが積極的に交流を
持とうと頑張ってくれているそうです。
ラッキーキャットになりました!
仮名の海ちゃん改め「おはぎ」ちゃんに
なりました。幸せにね!!

「黒」ちゃんです。
メンバーより
「黒ちゃんはカラーも外して元気にしてますよ~
ただ、又首にカサブタが2~3ヶ所出来てしまいました。」
皮膚が弱い子なのでしょうか・・・
セカンドオピニオン検討中です。
おなかの傷は完治です。

kurosan2.jpg


「九」ちゃんです。
目以外は元気です。
どんどん大台(6キロ)の壁が
近づいてきました
巨大化をそろそろとめなければ

kyuu2.jpg

新入りです。
仮名は「銀時」(ぎんとき)です。
愛称は「ぎんちゃん」です。

シルバーのサバトラさんです。
生後3カ月の男の子。

センター入りの時は
コクシジウムに寄生されていました。
治療後完治とのことです。
3種ワクチン2回終了。

我が家に来てから、かかりつけの
先生に再度検便検査をしてもらい、
コクシ(-)確認しました。
大変しつこい原虫なので、念には
念を入れ、今週もう1回検査予定です。

gin2.jpg

ビビリちゃんで、抱っこがまだ
苦手です。
でもすでに大人猫トイレに入って
用を足したりと優秀です。
うちの猫たちにストーカーされて
家中跳ねまわっております・・・。

gin3.jpg

体重は、1.1キロです。
ちょっとやせっこなので
体重増加がんばろーね



スポンサーサイト



被災動物救援本部の様子

先週24日に、久しぶりに、仙台市動物管理センター
(センターに被災動物救援本部が設置されています)を
訪問しました。
伺った用事は、実は療法食の要望があったので、
療法食の救援物資があれば、提供いただきたいと
思ったからでした。
センターの獣医の先生にお話し、センターに届いている
救援物資のなかから、猫の尿路結石用フードの
の提供を受けることができました。

仙台市動物管理センターの正面玄関です。
奥に見える日よけは、犬舎の日よけです。

senta4.jpg


センターのなかには、以前見たときより
失踪動物の手書きの表が沢山貼って
ありました。

失踪猫の情報です。

senta1.jpg

こちらは失踪犬の情報です①

senta2.jpg

こちらも失踪犬情報②

senta3.jpg

まだまだ震災の影響で飼い主さんとはぐれた
動物が沢山いる状態です。

被災猫や被災子猫も持ち込み、保護も
あとを立ちません。
獣医の先生に案内してもらって
被災仔猫室(譲渡対象仔猫室)を見学させて
いただきました。
ざっと40頭位はいたでしょうか。
親子(母猫と仔猫3頭など)での保護も
なんと3親子も入っていました。

また私が子猫を見学しているときに、
交通事故で保護され、骨折を手術して療養中の
飼い主不明の猫さんが静かに息を
引き取りました。敷いていたタオルに
下血なのか血尿なのか血が滲んでしました。
首輪もしていたのに最期のときまで
飼い主さんには会えないまま、虹の橋の
たもとへ行ってしまいました。
獣医さんたちも献身的に治療をしてきて
「今朝は少し元気があったのに・・・
最期にがんばったんだね」と亡骸を
抱いて見送ってあげていました。

被災し、お家を無くしたり、
飼い主さんとはぐれたり、お家に
帰れなくなったり・・・。
きっとセンターに入っている動物たちには
それぞれの理由があるんだと思います。
皆、じっと鳴きながら何かを訴えてきます。

大きな被災猫さんたちも多く保護されて
います。新しい家族に迎えられる予約の
入っている大きい猫さんもいました。
皆、人が大好きですりすりしてきます。
本当に切ないです・・・。

現在「九ちゃん」もいる我が家のことを
考えながらすごーくすごく悩みましたが・・・
結局1頭の被災仔猫をボランティア譲渡
してもらうことに決めました。

仙台市青葉区の土砂災害の被災地より、
保護してくれた方が県警に届け、センターに
収容された子を預かりました。

この子が決まったらまた次の子を・・・と
本当に氷山の一角活動ですが、私に
できうる限りの活動をしていきたいと
思います。






被災猫の家族募集会開催しました。

8月27日の土曜日、お天気も大丈夫となり
写真掲示のみですが、利府グランディにて
「家族募集会」開催しました。

被災動物のための募金とチャリティフリマを
行いました!!

0827rufu.jpg

写真掲示ですがPRはちゃんとしました!

0827rifu2.jpg

活動報告もこんなかたちで掲示しました。

0827rifu3.jpg

気にして、足をとめて見て下さる方、
ご寄付を入れて下さった皆さま、
本当にありがとうございました。

また次回、被災猫たちのために
家族募集会ができる場所、新しい飼い主さんに
めぐり合えるチャンスを探し続けます。

「わんにゃん仲良しクラブ」では、今まで
利用していたイベント会場が津波被害にあい、
今現在も復旧の見込みがなく、日々、動物の譲渡会の
できる場所を探しています。
「こんなところ、どうですか?」というアドバイスや
「ここでできますよ!」等の情報ありましたら
ご提供くださいませ。

どうぞよろしくお願いいたします。

写真による被災にゃんこ家族募集会開催です

写真掲示での「被災にゃんこ家族募集会」開催します!

日にち:8月27日 土曜日

場所:利府 グランディ21 第7駐車場
   楽市楽座 フリーマーケット会場内

時間:9時~15時

雨天時:中止です。

○今回は、にゃんこは参加せず、写真掲示のみの
 募集となります。ご了承ください。

 被災動物救済のためのチャリティバザーと
 募金活動を行います。

 皆さま、ご協力 よろしくお願いいたします。

 なお、当日は他団体も参加していますので、
 「わんにゃん仲良しクラブ」は一般フリマ会場の
  ほうに参加しています。
  目印はクラブののぼりです。
のぼりを目印に探してみてくださいね!

  
gin1.jpg

仙台市動物管理センターより
保護した被災仔猫さんです。
シルバートラ柄の生後3カ月男の子
抱っこすると、尻尾がぼぼぼっと
なります

仙台市青葉区の土砂崩れ被災地より
県警経由でセンター入りした子です。

詳細はまた後ほど!!

迷子の「ミー」ちゃんを探しています!

「おりたてねこものがたり」さんの
募集会会場で、迷子の猫さんを一生懸命
探しているご家族にお会いしました。

maigo.jpg

茶トラのミーちゃんです。
3月11日の震災で逃げ出してしまいました。

4月中旬は旭が丘で目撃情報、
5~6月は、小松島近辺
8月1日、同じく小松島近辺で目撃情報
ありです。

体重6キロ
(今はもっとやせているかも知れません)
シッポはやや短め(20センチくらい)
下唇に黒いホクロ状の模様あり。
白いぺティオの首輪(外れている可能性あり)
人懐こい性格

飼い主さんは涙涙で探しておられます。
新聞にも迷子の掲載を載せています。

どんな些細な情報でも構いません。
お近くでミーちゃんに似たねこさんを
お見かけの方は情報をお寄せ下さい。

どうぞよろしくお願いいたします
 

被災犬猫を救うための活動

今日は、避難所生活を約5ヶ月送った
ねこちゃんの「ルナ」ちゃん家族が
無事民間借り上げアパートにお引っ越しが
済み、お貸ししていたケージを返還
しますとのことだったので、おうちまで
お伺いしました。

アパートの2階が新しいお住まいです。
玄関を開けると、「ルナ」ちゃんが
お迎えに来てくれました。
ケージを受け取り、全国の皆さまから
支援いただいた猫フード、日用品の
救援物資をお渡ししました。

これからはルナちゃんと飼い主さん家族
だけの生活です。
高齢のルナちゃん、これからは安心して
ゆったり過ごしてね!



さて、宮城県では私たちの他にも、できることを
出来る力で頑張っているボランティアさんが
たくさんいます。

oritate1.jpg

「おりたてねこものがたり」さんは
仙台市青葉区の地滑りで大きな被災をした
折立地区で活動している個人のボランティア
さんです。

地域の被災猫・被災仔猫を保護し、今日は仙台市
中心部の公園で里親募集会を開催していました。

仔猫たちへのフード、ミルク、そして
被災者の方々への日用品の救援物資を
里親募集会会場まで届けに行ってきました。

oritateneko1.jpg

離乳食開始したての子猫ちゃん。

oritateneko2.jpg

生後2~3カ月の子。
ママ猫は交通事故で他界しました。

oritateneko3.jpg

「ミーシャ」ちゃん。
2~3歳位。避妊済み。
子猫たちは里子に行きました。

「おりたてねこものがたり」さんは
「宮城県での犬ねこ殺処分ゼロ」を要望する
署名を一生懸命集めています。
少しでも力になれれば・・・とお伺いしました。
皆、思いは一つです。
たった1頭の命でも救いたい・・・。
そう切に思っています。

oritate2.jpg




被災保護猫たちの近況

白黒の被災猫「海」ちゃんがトライアルに入り、
約1週間。
最初は先住猫さんが威嚇し、距離を持って
いたそうですが、最近は海ちゃんのほうから
威嚇するようです。
なので、トライアルをもう1週間延ばすことに
しました。
少しずつなじんできますように!!

うちの「九」ちゃんは相変わらずです。
うちの猫たち皆と仲良く過ごしています。
角膜の傷ついた片目は以前より開くように
なってきました。残っている白濁をなんとか
治せないかと、今回点眼薬の処方を先生が
変えて下さりました。
ステロイド点眼は1日2回が1回に、
角膜治療点眼が別な種類に変わりました。
抗生剤の点眼も先週から別なものに変わりました。
きゅうちゃん、がんばろうね!!

kyuusan1.jpg

我が家の暴れん坊将軍の「ポッキー」と
大の仲良しになり、全ての関門を無条件通過
したきゅうちゃんです。
ポッキーが気に入らないがために、わけもわからず
ケンカをふっかけられた保護猫数知れず・・・。
でもなぜかきゅうちゃんのことは気に入って
くれたようでいつも一緒にプロレスごっこして
遊んでいます。

kyuusan2.jpg

ポッキーは数年前、仔猫の時に全身やけどで
皮がはがれ赤むくれの状態で段ボールに入れて
遺棄されていました。
かかりつけの先生の懸命な
治療のおかげで命が助かりました。

なので、外耳は壊死で無くなり、体も
ケロイドが残り、毛がはえていないところが
無数にあります。また後ろ脚も片方は先天性の
脱臼で曲がりません。
でも!でも!いちばんすばしっこくて
ハンディを感じさせません。

そして、ポッキーを保護する3か月前、
1頭の愛猫「タッキー」(メス7歳没 キジトラ)
を悪性リンパ種で亡くしたのですが、その猫も
同じく後ろ脚が悪い子でした。
なぜか不思議な位、ポッキーの歩き方や座り方、
体型がびっくりするくらい、亡くなったタッキーに
そっくりで、かかりつけの先生にも驚かれました。

なので、ポッキーはきっと「タッキー」の
生まれ変わりなんだと勝手に信じている私でした。

被災猫の海ちゃんがトライアル開始です!

亘理町の津波被害で流された
荒れ果てた墓地のなかで
必死に生き残っていた「海(うみ)ちゃん」

8月13日に無事飼い主希望者さまの
おうちに迎えられ、トライアルに入りました。

先住のねこさんがいるお宅なので
なんとか仲良くなれますように!と
祈る気持ちです。

海ちゃん、ラッキーキャットに
なれますように!!

umichan2.jpg

また8月7日家族募集会で
トライアルに入ったアメショ×スコの
仔猫2頭も無事正式譲渡が決まりました。
幸せにね!!

umesan2.jpg

「オレもちょっくら2軒目の
トライアルへ行ってくるぜぃ~っ」

海(うみ)ちゃんと一文字違いの
梅(うめ)さん。(仮名:梅吉)
新しいお家へ行く気満々で
すでに「クロネコ便」の箱に
入ってスタンバイOKです。

あの~、梅さん、まだ行き先決まって
ないんですけど・・・・

復興と鎮魂の花火

お盆ですね。
被災地では新盆になります。
たくさんの魂が地元に戻って来ているんじゃ
ないのかな・・・と思います。

8月11日、震災から5ヶ月がたちました。
多くの被災地で、例年なら夏祭りに
あげていた花火。
この日、「震災を忘れない」と強く
心に残るよう、県内あちこちで一斉に
花火があがりました。

やまねこうり宅のすぐそばでも
1時間近く花火が上がりました。
雲もあまりなかったので、我が家の
庭からは最高の眺めでした。

0811hanabi.jpg

沢山の方がそれぞれ深い思いを
持ってみていたんじゃないかな・・・と
思います。

0811hanabi2.jpg

美しいけど儚い。
まるで、人間を含む生き物の命と
同じです。

きっときっと元の美しい宮城に
復興して、多くの皆さんに
感謝の気持ちを伝えたい。

そう強く強く思った夜でした。

ご支援ありがとうございます。

支援物資のご協力ありがとうございます。
おかげさまで不足分を十分量確保することが
できました。
虫よけ等につきましても、湾岸部の害虫駆除の
消毒もすすみ、一時期の大量発生よりかなり
害虫(ハエ)も減りました。
石巻市の方にも支援を行っておりますが、
自衛隊による消毒でハエが少なくなったと
お話を伺っています。
虫よけ類のご協力ありがとうございました。

また日用品についても被災者の皆さまが
自立に向けて歩み始めており、当初のような
不足もなくなりました。
今まで、ご協力いただいた物資を活用させて
いただきます。

ご協力ありがとうございました。


○常時募集中の支援物資 
  ・被災保護猫用ドライフード(成猫、シニア猫用)
  ・タオル、バスタオルなど(ワンニャン用)

  *被災猫の保護が続いています。
   今後ともご協力お願いします。
 
協力いただける場合は、大変お手数ですが
メールフォームよりご一報ください。
追って送付先をお知らせいたします。

「被災わんにゃんの義援金にご協力お願い致します。」

(被災地のわんにゃん及び飼い主さんを支援するため
に活用させていただきます。
また被災保護わんにゃんの治療とケア等に活用させて
いただきます。
保護中の被災猫の大半は劣悪環境にいたための怪我や
皮膚疾患を患っており今現在も懸命な治療を
受けている状況です。)

七十七銀行 名取西支店 814-5345839
わんにゃん仲良しクラブ

ゆうちょ銀行 18150-303941
ワンニャンナカヨシクラブ

(他の銀行からお振込の場合)
ゆうちょ銀行 八一八(ハチイチハチ) 普通預金 0030394 


また二つ前のブログでご紹介した
被災猫「ルナ」ちゃんの飼い主様が
避難所から民間借り上げ住宅に移られる
ことに伴い、「ルナ」ちゃんの猫ベットを
お探しになっています。
もし未使用品でご提供下さる方おりましたら
同じくメールフォームでご一報ください。

わんにゃん家族募集会開催しました!

8月7日、お天気も良く、大変暑い気候の中
「被災ねこ家族募集会」を開催しました。

0807yumeya3.jpg

フリマ運営の楽市楽座さま、会場提供の「夢屋」さまの
ご厚意で今回このような場を設けさせていただきました。
温かいお気持ち、本当にありがとうございます!!

さらに皆さまからの善意も、ぜひ被災地の
多くの方へ届くよう、クラブのテントでは
皆さまからいただいた支援物資(ハエ取りリボン)の
配布を行いました。

0807yumeya.jpg

50個ほど用意し、個数限定にしたのですが、
必要としていた方が大変多く、とても感謝され
喜ばれました。
市内の3分の2が津波被害にあった多賀城市での
開催でしたので、思ったより多くの方が害虫被害に悩
まされていることを実感しました。
支援物資を寄せられました皆さま、本当に
ありがとうございます。

umesan1.jpg

「梅吉」くんです。
毛が長いので暑くてふーふーしていました
お腹に保冷剤をのせたら気持ちよさげです。

kurosan1.jpg

「黒」ちゃんです。
避妊手術のあとがもうちょっとなので
なめないようにカラー持参です。

umichan1.jpg

「海」ちゃんです。
同じく避妊手術の後の傷保護のため、
素敵な手作りお洋服を着ています。

hanapi1.jpg

「ハナピン」ちゃんです。
恥ずかしがり屋でなかなかキャリーから
でてきませんでした・・・。

この日は協力病院さま保護の子猫2頭も
参加しました。
アメショー×スコテッシュ風の可愛い女の子
(1頭はアメショ似のシルバークラシックタビー、
もう1頭はスポッテッドタビーのスコ似でした。)
あっといまに2頭一緒に迎えて下さる希望者様が
みつかり、画像を取る間もありませんでした。
とりあえずこんな子たちでした。

siohamanihiki.jpg

実は九兵衛も参加したのですけど、うちの保護猫の
画像取りはすっかり抜けていました・・・。

営業?を終え、うちでくつろいでいる九ちゃんの画像です。

kyuu1.jpg

umiposuta.jpg

さて「海」ちゃんにもいいお話がありました!
今日の抜糸を待って、後日トライアル開始予定です。
いいご縁でありますように!

会場では「被災動物のための募金」も行いました。
多くの皆さまにご協力いただきありがとうございました。
またフード等のご支援を会場までお持ちくださった皆さま、
本当にありがとうございました。

皆さまに支えられ、応援があってこそ!
これからもわんにゃんともども頑張って参ります

避難所の近況

先日、クラブのメンバーが多賀城市の避難所の
その後の様子を見に行ってくださいました。

仮設住宅への入居や民間借り上げ住宅への
引っ越しがすすみ、また皆さまからのご支援の
後押しもあり、おかげさまでかなり避難者数も
減ってきています。

以下頂いたメールです↓


「用事の帰り、多賀城市文化センター避難所に
立ち寄りました。
すっかりガランとしていて ビックリしました。
ほとんどの方が 仮設住宅なり 借り上げアパートに
入居したようです。
ペット同伴部屋を覗いてみると、残っていたのは
2組の家族分の仕切りだけで こちらもガラン!


bunnkaruna1.jpg

以前、何度もお話した、あのお部屋手前にずっと
サビ色猫ちゃんと一緒だったいⅠさんはまだいらっ
しゃいました。
ルナちゃん(♀13才)は 変わらず元気でした。
Ⅰさんは八幡にアパートを用意されたそうで
(民間借り上げ)、6畳×2と、もう1部屋で
猫ちゃんと ご夫婦で暮らすにはなんとかなる
くらいのお部屋だそうです。荷物運びを始めていて、
車がないので、知り合いに頼んだり ご夫婦で自転車
なり歩きで コツコツ運んでいるそうです。

留守番させたときに ルナちゃんが紐に絡まることが
あって首吊りみたくなっていたことがあり それが
引っ越し作業の今も 心配なことになっているそうです。
ゲージが便利ですよと説明をしてみたら、私たちが
イベントの時にやっているような使い方を知らなかっ
たので、前にはゲージを事務室から借りていたが
結局返したのだと。

そこで、本部に聞きに行くと ゲージまだ保管して
あるというので 見せてもらいましたら ゲージでは
なく キャリーケースでした。

なので、ルナちゃんとⅠさんのために 私物の
ゲージとトイレ代わりの洗い桶を お貸ししたいと
思います。
引っ越し作業もゲージあればはかどると思います。

フードや砂は足りていて、廊下には ビニールシートで
覆われて、ドッグフードの大袋や アイムスもありました。
犬は今 ここには居ないので、いずれは 被災動物の救援
本部の方へ回すのかなぁ…と思います。

0806bunka.jpg


もう1匹の猫は 新入りさんでした。飼い主のSさんは
不在でした。(被災した自宅の片付けに行ったそうです)
この猫は5才の♂ ギンちゃんだそうです。

bunkagin1.jpg


ゲージ、取りに戻り、お貸しして 便利な使い方をお勧めしてみます。

Ⅰさんは遠慮があるようでしたが、私宅が近いことを話したら、
借りたいと言ってくれました。」

bunkaruna3.jpg

避難所生活も早5ヶ月の「ルナ」ちゃんです。
もうじき飼い主さんご夫婦と新居にお引っ越しです。
よかったね

明日7日は被災わんにゃん家族募集会です!

「わんにゃん家族募集会」開催します。

日にち:8月7日(日)

時間:9時~14時

場所:パチンコ夢屋 多賀城店 
   国道45号線沿い
   仙石線多賀城駅から車で5分

   雨天時は来週14日に順延です。

  楽市楽座のフリーマーケット会場です。

参加被災にゃんこ(今回は猫のみの募集会です)

・梅吉(多賀城市被災猫 ミディアムロングの茶トラオス)

・九兵衛(多賀城市被災猫 キジトラ白 オス)

・クロちゃん(多賀城市被災猫 黒 長毛 メス)

・海(亘理町被災猫 白黒 メス)

*全頭 健康診断済 エイズ白血病検査マイナス
 避妊去勢済 です。

また、協力病院にて保護中の子猫2頭(生後2カ月位
スコ×アメのようです)も参加します!

ご家族になっていただくには終生飼育、完全室内飼い
などの諸条件があります。

メンバーとにゃんこたちでお待ちしています。
お気軽に会いに来てくださいね!

なお当日は「被災動物のための募金」も
させていただけることになりました。
ご協力よろしくお願いいたします。

プロフィール

やまねこうり

Author:やまねこうり
仲良しクラブのメンバー
です。
日々猫達に振り回され
ています。
レスキューしたベンガル
瓜(うり)さんは
2017年4月に虹の橋へ😿
そのあとを引き継いだ
のは自称ベンガルmix
ナッツ(アニパル出身)
当然山猫ダッシュが
得意で他の猫達が獲物
ダミーのため、大変
迷惑がられております
(;^ω^)

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
くろックCute DC01
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR