fc2ブログ

ひねすけ元気になりました。

ひねちゃんも1週間たち、風邪もよくなりました。
無事去勢手術の日取りも決まりました。
12月3日に予定です。

歯も上の牙がばっちり伸びてきました。

hinetora1.jpg

ひねすけはその日その日でいろんな猫さんに
くっついて寝ています。
これは「とらこ」(奥がとらこ・手前ひねちゃん)と
一緒のところです。
「とらこ」も仙台市動物管理センター出身。
たまたま私がセンターの仔猫室にいたときに
キャリーに入れられて持ち込みされてきた子です。
偶然にもその瞬間「とらこ」と目が合ってしまい
うるうるした目に負けて「連れて行きまーす」と
その場でボラ譲渡してもらいました。
保護直前に回虫が腸につまり、腸閉そくを起こし
生死をさまよいました(食欲不振と嘔吐の原因がわからず
まさか回虫がつまっていたとは思いもよらず)が・・・
奇跡的に駆虫が間に会い、助かりました。
以来、うちの子になりました。
なぜかセンター出身者は犬猫ともお互いわかるらしく
すぐに仲良くなります。

わんにゃん同士「お宅もセンターにいたのお!」と
話し合っているのかもしれないですね・・・
スポンサーサイト



「夢ちゃん」がやってきました!

yume1.jpg

仮名「夢ちゃん」
アメショー×スコティッシュ ミックス
女の子 5月生まれの生後6カ月
ワクチン済

「夢ちゃん」は実は一度新しい飼い主さんが決まり、
正式譲渡になった子です。

震災後やっと開催にこぎつけた8月の被災猫家族募集会で
素敵な出会いがあり、新しい飼い主さんがみつかりました。
姉妹2頭で迎えられました。

・・・が、3ヶ月たった今、飼い主さん宅の大黒柱さんの
お勤めの会社が、震災の津波被害で経営不振となり、
生活難のため、飼育困難となり、私たちのもとへ戻って
きました。一緒に飼っていたトイプーちゃん2頭も手放した
そうです。もう1頭の姉妹は自身で里親さんをみつけたそう
です。(新しい飼い主さんの詳細を教えて頂けるよう
依頼中です)

この子にはもとの飼い主さんがつけてくれたお名前もありましたが
新しいスタートを切ってほしいという思いもあり、
震災後初の8月の募集会が被災地の多賀城市内の夢屋だったことから
「夢ちゃん」と仮名を命名しました。

「夢ちゃん」は元の飼い主さんが治療中だった皮膚疾患があり、
引き続きクラブで治療をしていきます。
小さな円形脱毛が何か所かと、右目の上と右耳に若干の炎症が
あります。現在病院の先生に、組織培養してもらっていて
原因を検査中です。
結果がでるまで、一時預かり担当メンバー宅にて様子をみて
います。結果が出次第、状況をみて預り先を再検討します。
治療と並行して避妊手術を予定しています。

とても大人しく人懐こくて抱っこ好きなお利口さんです。
「夢ちゃん」の新しい飼い主さん、早くみつかりますように!

yume2.jpg

アメショーのシルバークラシックタビ―がとても
綺麗な女の子ですよー♪

ひねすけ、風邪をひく

ひねすけですが、どうも最近
咳をしています。
でも目やにも鼻水もでないし、
何だろう?と気になっていました。
下の牙が抜け代わり、いよいよ上の牙も
危なくなってきたので、去勢手術の
時期だと思い、病院へ行きました。

車に乗っている間にキャリーのなかでも
咳をして少し戻してしまいました。
先生に診てもらうと、なんと!のどが
とても腫れていて「これはかなり痛いよ!」と
言われてしまいました。
先日我が家の飼い猫のチェリーがなったのと
同じく風邪で扁桃腺が腫れてしまっていました。
ごめんね、ひねちゃん・・・。

ひねすけは先日お留守番時にうちのなかで
瓜(うり・ベンガル♂10歳)と 
こてつ(スコミックス?♂17歳)がケンカしたのを
みて以来、猫が変わったように人にくっつくように
なりました。
(こてつは若い猫には従う癖に、シニア猫には戦いを
挑む偏屈爺さんタイプです。いつもは個室にいるのですが、
器用なチェリーがたまにドアを開けてくれます・・・)

このときかなり怖かったようで、ごはんのときにも
でてこず、やっと隙間に隠れているのを発見したくらいです。

さて、病院でお薬処方になりました。
早く風邪治ってね。
きゅうちゃんも一緒に通院し、いいほうの目の涙目が
続いているので別な目薬で様子を見ることに
なりました。

hinesuke7.jpg

ケンカを目撃して怖かったのに
なぜか瓜にくっついて寝てるひねちゃんでした

実は新しい猫さんの保護が近々入る予定です。
詳しいことはまたブログにアップしますので
お待ちくださいませ

仙台市動物管理センターの「猫譲渡会」第3回

12月18日の日曜日、仙台市動物管理センターにて
第3回目!の「猫の譲渡会」を開催します。
ねこを迎えたいな・・・と思っている方は
ぜひお気軽にお越しください。

「猫の譲渡会」 3回目 開催です!

12月18日(日)

時間: 10時~16時

場所: 仙台市動物管理センター 会議室


    仙台市宮城野区扇町6丁目3-3
    お電話:022-258-1626
 
   

    譲渡対象のねこさんは、仙台市動物管理センターの
    ホームページでご確認ができます。
    また、掲載していない子猫たちも参加します。



わんにゃん仲良しクラブは譲渡会の
ボラスタッフとして当日お手伝いしています


譲渡に伴って飼育可能かチェックリストでの
審査があります。
譲渡希望者は印鑑と猫さん用キャリーお持ちください。

センターの譲渡対象猫は、3種ワクチン接種、
エイズ白血病検査、検便検査など済ませています。
病気の子は治療済みです。
毎日獣医の先生の健康チェックも受けているので
とても安心ですよ。


ねこたちは飼い主さんの事情で持ち込まれたり、
迷子のところを保護されたり、無残に捨てられていたり、と
それぞれ悲しい過去を持って収容されています。
どうか悲しみを忘れるくらいの幸せを与えてあげてください。
それはきっとあなたにしかできないことなのかも知れません。

皆さま、奮ってご参加ください。
猫たちとおまちしています!

家族募集会終了しました。

ブログ更新が遅く申し訳ないです。
10月23日の家族募集会から・・・
29日報告書作業、11月3日募集会
11月6日センター猫譲渡会 11月13日募集会と
全くの余裕なく過ごしてきました。
詰め込み過ぎの感もなくはないのですが、
猫さんたちのことを思うと、ついつい
体が先に動いてしまう私たちです

11月13日。
たぶん、今年最後の「家族募集会」
お天気も曇り空で、にわか雨も少々ありましたが
無事行うことができました。

1113taga.jpg

たくさんの皆さまにご来場いただけました。
ありがとうございます。
でも、残念ながら運命の出会いはなく。
今回の募集会の会場は思い切り
被災地のなかでの開催でした。
津波襲来時はすっかり水没した多賀城自衛隊の
なかで行った「大復興祭」。
被災した方々が多くお越しになり、
猫さんたちの姿をほほえましく眺め
ひとときの癒しを得たようでした。

kurosan3.jpg

預り先が変わったクロちゃんです。
すっかり皮膚疾患もきれいになりました。
人懐こく大人しいいい子です。

siohamakoneko3giki.jpg

今回、協力病院さんで保護中の
生後1カ月半の子猫さん3頭が参加しました。
3頭とも女の子の3姉妹です。
お外は寒いので心配していましたが
元気元気で飛び跳ねてました。
これは持っていった猫ハウスのなかで
疲れて寝ちゃった様子です。
病院では引き続き、里親さん募集中です。
ご興味のある方は病院へ直接お問い合わせ
お願致します。

仔猫のお問い合わせは・・・

多賀城市 塩浜犬猫病院へ

きゅうちゃんにお問い合わせがあり、
会場にてお見合いをしましたが
「桜咲く」にはなりませんでした。
運命の出会いがあるまでがんばろうね!

hinekyuu2.jpg

ひねすけは、第二次性徴が著しく
とうとう上下の牙が合わせて8本に!
去勢手術時期と重なってきましたので
今回はお留守番でした。

次回被災猫家族募集会は13日です。

いまのところ、予定では今年最後の譲渡会になります。


 11月13日(日曜日)

 「多賀城市 復興市」に参加します!

 時間:10時~15時 小雨決行

 場所:陸上自衛隊 多賀城駐屯地
    
    「復興市」フリーマーケット会場内


参加猫:きゅうべえ、ひねすけ、クロちゃん、ハナピン です。


可愛くて個性派ぞろいの猫さんたちに会いに来てください。
常時進行で、猫さん医療費のためのチャリティバザーも
開催しています。

皆さまのご来場、猫たちとお待ちしています 

たくさんの子が幸せになりますように♪

1103haranomachi.jpg

先日の11月3日宮城野区の原町本通りのおまつりで
被災猫の家族募集会を行いました。
お天気も持ち直し、見に来て下さる方もいっぱいでした。

1103kuro.jpg

ひさびさに参加のクロちゃん。
毛も生えそろい、きれいになってきました。
人懐こくて大人気でした。
この日、ひねすけだけお留守番でした。
数日前に我が家の裏口からぴょんでてしまい、
すぐに捕まったのですが、かなり怖かった
らしく、ビビリが治らず。
トラウマなったらまずいのでこの日は
無理せずうちからはきゅうちゃんだけの参加に
しました。
いいご縁はこの日はみつかりませんでした。
また次回がんばります♪

そして、11月6日の仙台市動物管理センターの
「猫の譲渡会」
ボラスタッフとして頑張ってきました。

1106senta.jpg

10時~の開始の前に、すでにねこさんを見に来てくださり
待っている方もいました。
開場した途端、数名の方がすでにお見えになってました。

1106neko1.jpg

今回は保護や引き取りの成猫が多く、10頭以上の大きい猫と
体調をみて獣医さんからOKのでた子猫さんたちの
新しい飼い主さんを探します。

センターのホームページをみたという方や
新聞、情報誌をみましたという方など途切れなく
多くの方に来場いただけました。

そして!運命的な出会いが何件も・・・。

猫エイズ(+)の猫さんが2頭いましたが、
それぞれ理解ある方に迎えられました。

1頭は「なかなかもらわれない子をぜひ迎えたい」と
いうことで、エイズキャリアであることも理解し
ぜひ、と言っていただけました。

もう1頭は岩手からいらした獣医さんご夫婦が十分理解のもと
「大丈夫ですから!」と温かいお返事を下さり迎えて
くださいました。(午後の犬譲渡会ではフィラリア陽性の
大型犬も迎えてくださいました)
本当に多くの皆さんが「可哀相な子を」「被災した子を」を
申し出てくれて、温かいお心、じーんをきました。

1106dai.jpg

エイズキャリアの仮名「だいちゃん」です。
人懐こくておだやかで甘えっ子さんです。
センターに関わっているボランティアさん皆に
可愛がられ、心配されていました。
素敵なパパママに迎えられることになりました。
嬉しいお見送りなのですが、涙涙で岩手へ
お見送りしました。

1106neko2.jpg

だいちゃん、幸せになってね。

今回は10頭以上のねこさんが新しいおうちに
迎えられました。

・・・ただ一つ、忘れてはいけないのは、この子たち
生きるチャンスを与えられた一握りの子たちの後ろには、
数多くの殺処分され抹消された犬猫の命があることです。

センターに収容される多くの子猫たちがいなくなるためには
猫の避妊去勢手術の普及が大前提です。
収容される成猫も殆ど避妊去勢されていません。
そのため、発情して放浪したり家出したりなどで
迷子になり収容されています。

猫の殺処分数を減らすため、そして収容される
ねこを減らすには、何よりも
「避妊去勢手術」がキーワードです。

生後6カ月以上になったら忘れずに
手術を受けさせましょう。
それは飼い主さんの大切な務めですよ 

11月6日は仙台市動物管理センターへGO!

明日11月6日、仙台市動物管理センターにて
第二回目の「猫の譲渡会」を開催します。
ねこを迎えたいな・・・と思っている方は
ぜひお気軽にお越しください。

「猫の譲渡会」 2回目 開催です!

11月6日(日)

時間: 10時~16時

場所: 仙台市動物管理センター 会議室


    仙台市宮城野区扇町6丁目3-3
    お電話:022-258-1626
 
   

    譲渡対象のねこさんは、仙台市動物管理センターの
    ホームページでご確認ができます。
    また、掲載していない子猫たちも参加します。



わんにゃん仲良しクラブは譲渡会の
ボラスタッフとして当日お手伝いしています。

譲渡に伴って飼育可能かチェックリストでの
審査があります。
譲渡希望者は印鑑と猫さん用キャリーお持ちください。

センターの譲渡対象猫は、3種ワクチン接種、
エイズ白血病検査、検便検査など済ませています。
病気の子は治療済みです。
毎日獣医の先生の健康チェックも受けているので
とても安心ですよ。


ぜひ家族に迎えて幸せをいっぱい与えてあげてください。
ねこさんは幸せ倍返ししてくれますよー。

こちらも奮ってご参加ください。
おまちしています!

0925neko1.jpg

第1回目の9月25日の譲渡会の様子です。↑
プロフィール

やまねこうり

Author:やまねこうり
仲良しクラブのメンバー
です。
日々猫達に振り回され
ています。
レスキューしたベンガル
瓜(うり)さんは
2017年4月に虹の橋へ😿
そのあとを引き継いだ
のは自称ベンガルmix
ナッツ(アニパル出身)
当然山猫ダッシュが
得意で他の猫達が獲物
ダミーのため、大変
迷惑がられております
(;^ω^)

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
くろックCute DC01
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR