fc2ブログ

7月開催!仙台市動物管理センター 猫譲渡会

  仙台市動物管理センターにて
今年2度めの「猫の譲渡会」を開催します。
ねこを迎えたいな・・・とお考えの方は
ぜひお気軽にお越しください。

「猫の譲渡会」 

平成24年 7月8日(日)

時間: 9時30分~12時
   (時間帯、いつもと変更になってます。
    お気を付け下さい。)

場所: 仙台市動物管理センター 会議室


    仙台市宮城野区扇町6丁目3-3
    お電話:022-258-1626
 
   

    譲渡対象のねこさんは、仙台市動物管理センターの
    ホームページでご確認ができます。
    また、掲載していない猫たちも体調をみて参加します。



わんにゃん仲良しクラブは譲渡会の
ボランティアスタッフとして
ねこさんのお世話をしたり、ご希望者さんの質問に
答えたりなど、当日会場でお手伝いをしています


譲渡に伴って飼育可能かどうかチェックリストでの
審査があります。
譲渡希望者は印鑑と猫さん用キャリーを忘れずにお持ちください。

センターの譲渡対象猫は、3種ワクチン接種、
エイズ白血病検査、検便検査など済ませています。
病気の子は治療済みです。
毎日獣医の先生の健康チェックも受けているので
とても安心ですよ。




センターの譲渡猫さんたちはとても人懐こい
いい子ばかりなんです。
殺処分を免れ、生きるチャンスを与えられた
ほんの一握りの選ばれた小さな命です。

皆さまの愛で幸な一生を全うさせてあげてくださいませ。

そして、猫を迎えたいと思っている皆さま、
どうかセンター収容ねこさんを迎えるという
選択も考えてみて下さいませ。

地方紙の新聞「河北新報」の6月23日付けの
夕刊に「センター収容仔猫の保育ボランティア」の
記事が載りました!
1匹でも処分数を減らしたいという多くの方々の
手を通して、育てられた子猫たちを迎えて下さる方
お待ちしています!


ぜひぜひ次に命を繋げる手を差し延ばして下さる方
当日は可愛いにゃんたちとお待ちしています  
スポンサーサイト



わんにゃん家族募集会in原町

生憎の雨模様で、あちこちのイベントもお休みに
なったような悪天候でしたが!
「原町本通りまつり」は予定通り開催でした。
毎年たくさんのフリマ出店があるんですが、
行ってみるとなんと私たち入れて3ブースのみ・・・。
ちょっとさびしいスタートでした。

0610haranomachi.jpg

雨は降ったりやんだりで、しかも風が強く吹いたりと
大変でしたがなんとかかんとかPRがんばりました。

参加にゃんは・・・

0610haranomachi2.jpg

悪天候と人出不足もあり、きゅうべえとひねすけのみ
でした。
気温も低かったので、ねこたちの体調も心配でしたが
なんとか頑張ってくれました。

hinesuke13.jpg

「私はいません!いませんから~!」と毛布をかぶり
懸命に気配を隠そうとしているひねすけです。
ちょっとびびりちゃんなのでお外はコワイみたいです。

多くの方が足を止めて下さって、お心のこもった募金の
ご協力をいただいたりと、本当にありがとうございました。
いつも足を運びお手伝いくださるぺぎさん、ありがとうございました。
ぺぎさんにはもれなくタイ製の手作り子猫ちゃんブローチが
たくさん付いてきます。
手作り子猫ちゃんもたくさん里子(買われて)に行きました。
ご協力ありがとうございました。

残念ながらきゅうべえとひねすけにはオファーは
ありませんでしたが、また次回がんばりたいと思います。

kyuu10.jpg

営業を終え、帰ってきたきゅうちゃんですが、
ご覧の通り、まるでおっさんの寝姿のように
スツールの上でぐったりしています。
クラブのPRや広報活動など、きゅうちゃん
ホントにお疲れ様でした  




 

今年初!わんにゃん家族募集会開催します!

やっと今年初めての開催にこぎつけました。

「わんにゃん家族募集会」

日にち:平成24年6月10日(日)

場所:仙台市宮城野区原町本通り
   「原町本通りまつり」
   フリーマーケット会場内

時間:9時~15時まで


   小雨決行です。

保護猫さんたちの治療費捻出のための
チャリティバザーも行います。
どうぞお気軽にお越しください。

保護猫たちは体調を見て当日参加予定です。

hinesuke12.jpg

仙台市動物管理センターから保護した被災猫
「ひねすけ」も当日参加予定ですよん。
すこぶる元気で超ハイパワーで家の中
走り回っています 
譲渡会ではかなり猫を被って大人しくしていますけど・・・

2度あることは・・・

早いですね。もう6月!
半年が過ぎちゃいました。
実は5月は我が家は災難続き・・・。
ちとお疲れモードです。

自分も体調不良(5月はイネ花粉と日光の
アレルギーがダブルで来るため、毎年最悪です)
だったうえに、猫たちは怪我続き。
まずは、ミーシャが(たぶんポッキーか天敵チェリーに)やられ、
前足負傷。キズは小さかったのですが中で化膿して
しまい、破れて初めて気付き、病院直行で処置して
もらいました。
ミーシャは怪我した数日後、以前から予定組んでいた
お見合いがあり、里親ご希望者様宅への訪問もしたんですが
なんと!お見合い中に、里親さま宅の新しいおうちの網戸を
自力!で開け、逃走!!

近所の方交えての大捕りものとなり、道路の側溝に
潜ったミーシャをなんとかかんとか捕獲、
もちろんお見合いは撃沈しました。

こんなトラブルを起こした猫は今の今まで
始めてでしたので、私たちも油断していたのかも
知れません。
いい教訓となりました。
本猫のミーシャはけろっとしてるんですけどね。

さらに後日、我が家のベンガルの「瓜(うり)」もまた
負傷、やはり小さな怪我のなかで化膿しており、
ある朝、慢性鼻炎の点鼻薬をしたあと、いつものごとく
嫌がってびょーんと飛んで逃げて行ったところ、走って
いったあとに、だらだらと異様な濁った液体が・・・!
しかもすごい量で家の床一面、瓜の走ったあとはどこも
膿だらけという恐怖の状況になってしまいました。
出勤前だったので、とにかく掃除をし、瓜は一部屋に
隔離、帰って来てからみると、膿はなんとか止まったのですが
背中わきに大きな穴が開いてしまっているではないですか!
慌てて、病院直行、先生もそれを見て、唖然・・・。
急きょ、緊急オペとなり、局所麻酔で中を洗浄、縫合しました。

urikega.jpg

手術後、病院の診察時間終了後、日帰りとなり
お迎えに行き、戻ってきたときの瓜です。
包帯が痛々しいです。

たぶんまたもや犯猫は多分ポッキー。
大やけどの後遺症という大きなハンディが
あるにもかかわらず、トラブルメーカーな
ポッキーなのです・・・。

猫さんトラブル、これで5月3回でしたので、
2度あることは3度あるで、もう打ち止めですー。

あっ!あと一つ、いい報告です。
5月28日、仙台市動物管理センターへ訪問したところ、
前回の書き込みでご紹介した仙台市動物管理センターの
譲渡猫、片目で白血病プラスの「ヒトミ」ちゃんですが
無事、里親さまに迎えられたそうです。
収容されてすぐに気にしてくださった方で、その後も
何回かヒトミちゃんに会いに来て下さっていたそうです。
譲渡会で自分よりいい方と出会いあるかもと身を引いて
下さっていたそうですが、「ヒトミ」ちゃんが譲渡決まら
なかったことがわかり正式に迎えに来て下さったそうです。
「ヒトミ」ちゃん、よかったね!
幸せな猫生を送ってくださいね!!
あと看板猫「三毛」ちゃんも譲渡決まったそうです。
最高に嬉しいご報告でした  




プロフィール

やまねこうり

Author:やまねこうり
仲良しクラブのメンバー
です。
日々猫達に振り回され
ています。
レスキューしたベンガル
瓜(うり)さんは
2017年4月に虹の橋へ😿
そのあとを引き継いだ
のは自称ベンガルmix
ナッツ(アニパル出身)
当然山猫ダッシュが
得意で他の猫達が獲物
ダミーのため、大変
迷惑がられております
(;^ω^)

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
くろックCute DC01
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR