fc2ブログ

保護猫ファミリー病院デビュー

保護猫ファミリーたちですが、
先週木曜日(19日)にやっと!
病院にて健康チェックを受けました。
ママにゃんは、念のため、ネットに入れ、
キャリーに入れ、赤ちゃんも周りに入れて
出発。

かかりつけの病院は結構いつも混んで
いて、案の定、何台も車が止まっていました。
受診券をだして、受付を済ませ、車で
待つこと、約2時間・・・。
ママの怒りは何度もピークに達し・・・。
ネットに入っているので、赤ちゃんたちに
おっぱいをあげられない=赤ちゃんが泣く
=ママちゃん激怒!

やっと診察。ママ、体重3.8キロ。
なんとかネットから顔をだして、
頭の気になる小さなハゲ(先生曰く、
怪我の治りかけにみえるが念のため、
真菌培養検査にだしてみようということに)
や、今度は頭を隠して、背中を見てもらった
ところ、ハジラミ発見。がーん。
拡大モニターでみせてもらったら、ホントに
小さなシラミが足をわさわささせていました。

仔猫も一頭一頭丁寧に見てもらいました。
グレーちゃん300グラム弱。他の子は
300グラム超え。でも別にグレーちゃんの
成長も問題ないそうです。
いちばん動きが活発で、遊んでいるうちに
出のいいおっぱいは他の子に取られてしまうので
だからかな?
3頭目までクリア!問題なし!
4頭目、シャム風白ちゃん。
スルーかなと思いきや、最後に先生が返す時
「あれ、なんか尻尾に黒いの見たような・・・
気のせいかな」と再度尻尾周りを見たところ
ノミ1匹発見~。
先生と私で仔猫の体をあちこちかき分け、
ノミ探し・・・。
先生がフロントラインを取りに行ってる間に
なんとかノミ捕獲!セロテープに挟んで終了。

ちびちゃんたちは全頭フロントラインスプレーを
してもらいました。
ママにゃんは手持ちがあればつけて、ということ
でしたので、帰宅後、フロントラインプラスの
スポット(Tさま、ご支援ありがとうございます。
早速ママちゃんに使わせていただきました)を
つけました。
薬が乾くまで約1時間、親子を離し、その後
感動のご対面。

tagomama5.jpg

あかちゃん、とってもしっかりしてきました。
グレーちゃん右とグレートラちゃん左。

tagogureguretora1.jpg

しろ?シャムっぽい全体的にうすい
セピアかかっています。
いつもミルク飲んでる子。

tagosiro1.jpg

tagosirokuro1.jpg

なぜか昨日家族募集会で、人気だった
白黒ちゃん。
気にしていたご家族が2組もいました。

ママにゃんはスポット後、あと1週間くらいしたら
今度はプロフェンダースポットをつけ、
瓜実条虫退治をする予定です。

病院に行けてまずは一安心 
スポンサーサイト



9月22日八文字屋での譲渡会ご報告

昨日の日曜日はお天気もまずまず。
午前中は暑いくらいでした!


こんな感じで開催しました。
0922naosi.jpg


今日は保護猫さん3頭の参加。
0922hachi2.jpg


保護猫ファミリーの里親募集もポスター掲示にて
アピール!

0922hachi3.jpg


0922momo.jpg

モモちゃん、久々の外出のためか
非常に不機嫌でした。
ちょっとでも触ると「シャー」
しつこく触ると「猫パンチ」炸裂!
隣のケージのきゅうちゃんがちょっとでも
動こうものなら、眼飛ばしておりました。
小さいのになかなかの根性ありです

きゅうちゃんはというと・・・

0922kyuu.jpg

顔隠して、お尻隠さず・・・でも本人は
真剣です。
モモにシャーと言われても必死に
隠れようともぞもぞ。
目の前にあるおもちゃは
Pさんお手製のまたたびの
ふりかかったおもちゃ。
これで午後は、気分がハイになったのか
積極的にアピールしてました。
きゅうちゃんは誰がなでてもじっといている
お利口さんです。

0922ruru.jpg

きゅうちゃん以上に隠れているのは
ルルさん。朝は暑さで、ハカハカしはじめたので
慌てて、キャリーにて休憩していました。

フリマに来場いただいた皆様、
ブログや新聞でみて来てくださった皆様、
ありがとうございました。
ご寄付や差し入れなど温かいお気持ちを
いただき大変感謝しております。

残念ながらねこさんたちの赤い糸は
繋がりませんでしたが、また次回
頑張ります。

来週日曜日29日は
仙台市動物管理センターの犬猫譲渡会です。
ご興味ある方はぜひお越しくださいませ。

さらにニューフェイス!?

明日は「ねこの家族募集会イン泉区八文字屋書店」です。
お天気も心配なさそうなので、皆さま
お近くにお寄りの際は猫にゃんアンドフリマを覗きに
来てくださいね!
もちろん!八文字屋さんで本を選んで、カフェで
お茶なんて!この季節、おすすめですよー。

明日の参加にゃんは、
・多賀城被災猫 きゅうべえ
・センター預かり猫 ルル
・仙台市保護猫 モモ
・・・の3頭でございます。
たった3頭ですが、私たちが
大切に大切にケアしてきた子たちです。
大中小そろってます(笑)
会いに来てください!

チャオは保護メンバーがお仕事のため
不参加、お留守番組です。
保護猫ファミリーもまだ生まれて3週間弱
ですので、お外はまだ無理!お留守番です。

そんななか、またまた保護にゃんが
入りました。
チャオ預かりメンバーが保護です。

被災地多賀城市のJRの駅に震災後
迷い猫になり野良化した子が集まって
きているようです。
置きエサだけをする無責任な方も
いるようで、見ていられず・・・
行動優先です。

以下が頂いたメール添付します↓↓

JR駅の猫ちゃんの事

昨夜 駅に行くと いつも置き餌される場所で
いつものように片目猫ちゃんが待ってました。
その時 サッと走って逃げて行ったのは 尻尾の
短いサビ猫っぽかったですが、以前 Hさんに
手術お世話になったあのサビちゃんかどうかは
分からず。
シャムと子猫は姿なく。 白黒の猫もどこかから
出てきましたが、すぐ居なくなりました。

片目猫ちゃん用に キャリー開けて 奥にご飯入れて
待つと 少し唸ったりシャーッされましたが、間もなく
キャリーに頭突っ込んで食べ始めました…後ろ足は
しっかり外に出したまま(^_^;)
別な猫で、その状態で素早く扉閉めようとして
失敗したことあったので 今夜は無理しないで
おこうかと
だんだん迷いが強くなってきたら、今度は後ろ足
まで中に入りました。 捕まえても馴れてくれるか、
今度は自分の不安が沸いてきて、扉 閉めれずに
暫し経過…。
駅に集まる複数の猫に 私では手をかけきれないのが
現実で、この片目の猫だけ捕まえても良いのかとか、
モヤモヤしてきましたが、この状況で1匹でも捕まえ
れば 市役所に 話を持って行き易くもなるかなとか
1匹だけでも、自分で責任持てるのはそれだけなんだ
からとか、考えて あとは やってみないと分からない、
なんとかなるさ! で 扉閉めました。

昨夜はキャリーから出て来なかったので キャリーごと
ケージに入れて 私もそのまま消灯して就寝。

深夜に物音で目を覚ますと、キャリーから出て来て
カリカリ食べてました。キャリーが傾いて、ガタンと
音したみたいでした。 これから騒がしくなるのかなぁ…
と心配していたら、この猫 全く 暴れるとかしないんです。
出せ 出せー!とか バタバタ ガリガリされるかと思って
いたのですが、子猫みたいにか細~く ア~ンって鳴く
だけで、あとは一切 鳴かず、静かです。
一晩経って、まだ少し警戒してましたが、だんだん触れる
ようになり レボリューション付けました。 触られることに
慣れたら 甘えて鳴いたり お腹見せたり。 目やにを
ティッシュで拭いても大丈夫でした。 体は背骨が分かる
くらい 痩せ気味で うちの女の子猫シャムちゃんくらいの
小ささです。
大きく育ったチャオより一回りも小さいサイズです。

撫でると喜んでくれて 女の子みたいに高い声で鳴いて
ゴロゴロ。

シャムちゃんも チャオも 相手が大人しいからか
威嚇もせず シャムちゃんはマイペースで寝ていて、
チャオは 気になるらしく よくケージの近くにきて
ましたが 今は 離れて寝てます。うちの2匹も 何か
分かってくれてるのか。
チャオは犬はダメでも、猫とは仲良くやれるのかも
知れません。
シャムちゃんも トイレ失敗なくウンチをしてくれたので
一安心でした(シャムちゃんは他の猫を入れて落ち着かない時、
排泄をトイレ以外にするのでストレスが分かりやすいのです…)。

ノミ取りのクシで毛をすいてみましたが、ノミは挟まらず、
レボリューションも付けられたので あと 検便や診察は
今度の休みにでもと思います。
ケージの中で 本当に静かで、私としてはとても助かりました…
アパートなので。

鼻の辺りから お腹、前足の先が白 あとはキジトラのオスです。
モモちゃんや 九兵衛くんに少し似ているような気がしました。
鳴き声聞いてると、まだ2才くらい?と思いました。

駅には 状況証拠の写真を撮りに また何度か行ってみようと
思ってるんですが、捕まえることはしないと思います。
昨晩見たように、多賀城駅を集会場所にしていたり
通り道にしている猫たちが どれくらいいるか分からず、
私が先々面倒見切れないのに手術してリターンすることが
決心できないので。

捕まえたこの猫は、他の猫と違い、駅前広場(植え込み)
を散歩するでもなく、ずっと 餌が置かれる場所から動かず
待っていたのが とても気になってしまったんです。

他の猫は この猫より後に来て 広場内を闊歩し、元気に見えました。

餌が置かれるのをジッと離れずに待っていて 置かれたら
すぐに食べなきゃいけなかったのが この猫なのかなと想像しました。
毛が 全体的に薄く生えていて、地肌が透けて見えるんですが
たぶん栄養つければ 綺麗に生えてくるんじゃないかと思います、
チャオもそうだったので。 皮膚病みたいなカサブタや
痒がる様子もないので…でも診察の時によく診てもらいますね。
今のところ、 幸い 問題ないです。 色々とご心配おかけしましたm(_ _)m


ekikatame1.jpg

ekikatame2.jpg

ウーン、毛色といい、片目のところといい、
きゅうべえに良く似ています。

メンバーYさん、がんばりました 

この猫さんの経過と保護猫ファミリーの経過は
次回ご報告しますね 

日々成長!

保護猫ファミリーも、新しい生活に既に
慣れたようで、リラックスムードです。

ちびさんたちは、昨日あたりから動きが
活発になり、全頭ヨチヨチ歩きます。

tagooyako1.jpg

ママは大変
しょっちゅうおっぱいをあげています。
お腹も減るし、のども渇くようで、
ぱくぱくごくごくとあいまあいまに
補給も急がしようです。

tagooyako2.jpg

子育て上手で、皆意外と平均に大きくなって
きています。ママがお世話をすると、お顔や
お尻もガビガビにならずいつもきれいなんですねー。
人工哺乳だと、あっというまにミルクまみれ、
お尻も洗ってやらないとすぐ汚れて大変なのに
すごいです…母の力。

安心しているみたいで、ママの体を触っても
猫パンチしたりはいっさいないです。

赤ちゃんも見せてくれるようになりました。

tagochibi3.jpg

頭をあげているのは、グレートラちゃん。
白い子はどうも真っ白ではなく、お鼻もグレーっぽいし、
耳の先や脚先もなんとなくグレーが少し入っている
ので、シャム系みたいです。

性別は、ちょっと体の小柄な白黒ちゃんだけが
男の子、グレー、グレーとら、白は女の子です。
シッポは白、グレーがボブキャットタイプ
(仙台の方言では「ごんぼ尻尾」と言います)
白黒は幸運のカギ尻尾。グレートラがストレート尻尾でした。

体重もはかってみたら、グレーちゃんで250グラム弱でした。
生後2週間ではちょうど平均体重。順調に育っています。

tagochibi4.jpg

ただ、予測していましたが、ママちゃんの
お尻から瓜実条虫が出現 
病院に相談に行き、授乳中でも駆虫剤が使えるか
先生がメーカーに問い合わせて確認してくれることに
なりました。
ちびちゃんたちはもう少し大きくならないと
念のための駆虫剤は使えません。

ネコハウスに日中出勤?していたチェリーさんは
フロントラインプラスをつけてガードはして
いましたが、大事を取って、ママの駆虫が済む
までは勤務停止。
母屋の別部屋勤務?に転勤です 
それはそれでチェリーは了解したようです 


なので、週末あたり、ファミリー揃って病院かな。

ママはまだ抱っこには挑戦はしていないので、
病院行くまでにはなんとか慣らしたいです。

ファミリーのお世話をしてくれた個人ボラさんに
ブログがあることお話したら見てくださり、
嬉しいメールが届きました。以下添付です 

「保護猫ファミリー預かりの個人ボラです。
 お引越しの様子拝見しました。
 今までの段ボール、とても気になっていましたが、
 とってもきれいになり、嬉しく思います。
 家の中で飼われ、本当にいい環境ですね!
 ママも子育てが終わるころには穏やかなママに
 なることでしょう。
 支援物資ありがとうございました。
 子猫ちゃん、ママちゃんいなくなり、ちょっぴり
 寂しいですが、家の中の清潔なおうちに移った
 猫ちゃんを見て、お返ししてよかったと思います。
 これからも子猫ちゃんの成長楽しみにしていますので、
 どうぞよろしくお願いいたします。」

こちらこそ、大変お世話になりました!
バトンタッチした小さな命たち、
無事大きくなって幸せへ向かって巣立って
いけるまで頑張りますね! 

保護猫ファミリーのお引っ越し

9月3日に保護され、センターには殺処分前提なら
引き取ると言われ行き場を無くした親子猫さん、
個人ボラさんが約10日に渡り、保護、お世話の
ご協力をして下さいました。
13日昨晩、やっとやまねこうり宅へお引っ越しを
致しました。個人ボラさんのおかげで命を繋いだ
親子猫さんたち、本当にお世話になりました!

とりあえず、ママを刺激しないように、この10日間
住み続けた段ボールのまま、箱の口を養生テープで
止め、さらにネットで包み、車で移動。

やまねこうり宅の猫ハウスの2段ケージに移すべく
長年住んでいた段ボール(おしっこや湿気で底は
ぶよぶよになっていました) 
早く引っ越ししてあげないとーっと、いてもたっても
いられず、ママがシャーシャー言っても、そうっと
隙間から子にゃんを一頭一頭つまみあげ、新しいお家へ
なんとかお引っ越しさせ、あとはママを箱ごと入れれば
ママもいそいそと仔猫のもとへ移動!
無事、お引っ越しも済み、古い段ボールも片づけることが
できました。

ママも安心したのか新しいお家で赤ちゃんたちに
おっぱいをあげ、ごはんももりもり食べました。

今日のママの様子です↓

tagomama4.jpg

赤ちゃんたちを覗いていると、
寄って来て、入り口を守ります。
でも慣れてくると、ごろん・・・ 

tagomama3.jpg

赤ちゃんたちも元気です。
母乳育ちなので、固太りでとても
しっかりしてて、体も大きいです。
人間が育てるのと全然違う!!とびっくり!

tagochibi1.jpg

性別はまだ確認していませんが、
グレー、グレートラ、白、白黒の4頭でした。

tagochibi2.jpg

グレーちゃんはもうすでにヨチヨチハイハイを
します!すごい成長!

保護猫ファミリーのことを気にかけていただいた
皆さま、ありがとうございます。
皆さまのご支援ご協力のおかげでなんとか
無事お引っ越しも済みました。
ママにゃんにストレスをかけないよう
子育て応援をしていきます。

成長の様子も載せていきますので
たのしみにしていてくださいませ 

クラブ主催!猫の家族募集会も開催しますよ!

わんにゃん仲良しクラブ主催
動物愛護週間に合わせて!
「ねこの家族募集会」 を開催します

日にち: 9月22日(日曜日)

時間: 10時~15時 小雨決行!

場所: 八文字屋書店 泉店 店頭
 
   (宮城県仙台市泉区高玉町4-1)
   
     ( 西友 仙台泉店 向かい )

予定参加にゃんず:仙台市内保護のモモ
         センターより預かり猫のルル
         多賀城被災猫の九兵衛 他

募集会と一緒に、保護ねこの医療費捻出のための
チャリティバザーも同時開催します!


クラブ保護中の赤ちゃん猫たちについては
成長過程を見ながら、当日、写真掲示での募集も検討中です。

あわせて、当日の猫の譲渡会運営のボランティアさんを
募集します。
猫たちのために何かできないか、と、日頃思っている方、
一歩前に踏み出て、行動してみませんか?
ボラ内容は、会場での猫さんのお世話、
バザーのお手伝い、譲渡会荷物の搬送、
猫さんを見にいらっしゃる方々へのお声掛けなどなどです。
ご興味のある方メールフォームよりお気軽にお問い合わせ
ください。こちらもお待ちしています!

9月のセンター犬猫譲渡会

9月は最期の週の日曜日開催です!
(以下、仙台市動物管理センターのホームページ
より転記です)↓

動物管理センターに収容された犬と猫を家族の一員として
迎えて下さる方を募集するため、下記の通り犬と猫の譲渡会を
開催いたします。犬・猫ともにたくさんの動物たちが新しい
家族のお迎えを待っています。申込無しの参加も可能ですので
、是非ご参加下さい。

○日時   平成25年9月29日(日曜日)

 犬の譲渡会:13時30分開会
     (13時30分までに受付して下さい。)

 猫の譲渡会:10時~12時
      (都合のよい時間にお越し下さい。)

○場所   仙台市動物管理センター
   (仙台市宮城野区扇町6-3-3)

○持ち物 
 集合住宅にお住まいの方:ペットを飼育できる
             住宅であることを証明できるもの
  猫譲渡希望の方:キャリーバッグ、印鑑


また、猫につきましては、収容数の増加する夏季限定で以下の通り
毎週水曜日にも譲渡会を行っております。
1頭でも多くの犬や猫が1日でも早く温かいご家庭に迎え入れられ
ますよう、皆さまのご協力をお願いいたします。


春から夏は仔猫の収容が特に多いです。
ぜひぜひ1頭でも多く飼い主さんが
決まりますように!

29日はもちろん!わんにゃん仲良しクラブは
猫譲渡会の運営ボランティアを行っております。
見学だけでも可ですので、お気軽にお越しください!
可愛いわんにゃんとお待ちしていますよー!

親子猫さん緊急保護!

仙台市の沿岸に近い宮城野区の被災地周辺では
自宅が全壊・半壊のため、住めなくなり
仮設住宅へ移って行ったおうちも
多いです。
それに伴い、のらニャン化した飼い猫も
多く見受けられます。

仙台市宮城野区で親子猫の緊急保護が
入りました。

かつては飼い猫と思われるねこが
身内の民家に現れるようになり、不憫に
思ってご飯をあげたところ、安心したのか
物置で出産してしまいました。
近隣の方が猫を保護し、仙台市動物管理センターへ
相談へ行きましたが、現在保護が満杯状態で
殺処分で了解なら引き取るといわれたそうです。
置いてくることをためらった近隣の方ですが、
運よくたまたまセンター関わりの個人ボランティア
さんとお知り合いで、個人ボラさんが一旦猫を
保護してくださいました。
身内からその話を聞き、個人ボラさんと連携、協力し
取り急ぎ気の立っている母猫が落ち着くまでおおむね
1週間位ボラさん宅で、その後、やまねこうり宅へ
移動し、譲渡まで繋ぐという、命のバトンタッチを
行うことにしました。

tagomama.jpg

ママにゃんです。子にゃんは発見時は4頭。
皆無事に育ってくれることを祈ります。
ママにゃんはケージ越しにはすりすり来ますが
その気になって触ると、がりっとされちゃいました
赤ちゃんを守るのに必死です。
赤ちゃんはママの足元にちょろちょろみえますが
まだよくは確認できていません。
白い子、キジの子、白黒の子がいるようです。

個人ボラさんは現在他に、センターからの
預かりで、仔猫5頭(治療中)と
まだ月齢が低く譲渡対象まで育っていない
同じくセンター預かりの子犬5頭のお世話を
自宅でしています。
クラブからの犬猫支援品もお渡しさせて
いただきました。

sentakoinu1.jpg


そして、今回のセンターからはじかれてしまった
親子猫さんの保護に伴い、哺乳中の母猫フード
(ドライ、ウェット)、今後の幼猫フード
(粉ミルク、離乳食、ウェット、ドライなど)、また
仔猫子犬用フード、ペットシーツ、ウェットティッシュなどの
ペット用品、どのようなものでも構いません。
皆さまのご協力ご支援をよろしくお願いたします。
送付先等につきましてはメールフォームより
お問い合わせくださませ。
追って返信させていただきます。
どうぞよろしくお願いいたします。







25年度動物慰霊祭

昨日9月7日、仙台市の動物慰霊祭が
青葉区五橋の福祉プラザで開催されました。

慰霊祭の会場ロビーでセンターに関わっている
ボランティア団体とセンターのパネル等の展示があり
わんにゃん仲良しクラブでもパーテーション2枚分の
掲示を行いました。
掲示物作成の得意なメンバーの力作です!

25ireisai2.jpg

手作り感が温かいですよね!

25ireisai1.jpg

慰霊祭ではとても多くの方が来場し、ホールはほぼ
満員でした。
チェロとピアノの優しい演奏や、今年度の七来田小学校の
アニマルプロジェクトのメンバーが天国のわんにゃんへの
お手紙を朗読してくれ、会場の皆さんは涙涙ですすり泣く
小さな声があちこちで・・・

25ireisai3.jpg


私たちも皆いろいろな子たちを思い出して
こぼれる涙をおさえることができませんでした。
きっと皆、虹の橋のもとで待っててくれている
はずです 

わんにゃんのマッサージの研修会を間に
はさんで(このT-タッチの研修会も
とてもよかったです。
きっとメンバーがコメントくれるはず!)
その後、長寿動物表彰式へ。

メンバーのPさんちの3にゃんずが
受賞です。

長寿表彰のわんちゃんは40頭位で
17歳から19歳位。
ねこちゃんは50頭弱、17歳から22歳が対象でした。

欠席の飼い主さんもいましたが3分の2位の
飼い主さんはご参加し、仙台市獣医師会の
会長より、表彰状を頂いていました。

25ireisai4.jpg

Pさん(Pさんちの3姉妹ですよね)表彰
おめでとうございます!
にゃんずたちは表彰記念日をかつお節で
お祝いしたそうです。
よかったね~ 

わんにゃんが家族の一員として
大事にされているご家庭が着実に
増えていることを、今年の慰霊祭では
再確認しました。

虹の橋を渡ったことをこんなにも
悲しみ、忘れないでいてくれること、
高齢になってもますます大事にいとおしんで
くれること、すばらしい飼い主さんたちに
お会いできた一日でした。

旅立った子たち、どうぞ安らかに。

不幸なわんにゃんが1頭もいなくなることを
願わずにはいられません。




動物愛護週間行事のお知らせ

8月22日の平日に開催された仙台市動物管理センターの
猫譲渡会ですが、おかげさまで2頭の仔猫さんが
新しいおうちに迎えられたそうです♪
当日クラブメンバーが譲渡会のお手伝いにかけつけ
画像を送ってくれました。

0822koneko1.jpg

この子が里親さんの決まった男の子。

0822koneko2.jpg

その兄弟たち。兄弟のなかからこの男の子ともう1頭が
もらわれました。
幸せになってね 

さて、平成25年度の動物愛護週間行事です。

動物慰霊祭
9月7日(土)13:30~14:15
仙台市福祉プラザ ふれあいホール
住所)仙台市青葉区五橋2-12-2

動物愛護セミナー
「より快適なシニアライフのために~自宅でできる簡単ケア~」
9月7日(土)14:30~15:30
同上会場 仙台市福祉プラザ 11階 第一研修室

長寿動物表彰式
9月7日(土)15:30~16:00
同上会場 仙台市福祉プラザ 11階 第一研修室

「2013 動物感謝デー in MIYAGI」
9月23日 (月 祝日)10:30~15:00 
場所)勾当台公園 市民広場
主催: 宮城県獣医師会

仙台市動物管理センター犬猫の譲渡会
9月29日(日)
動物管理センターにて
(詳細はまたアップしますね!)

長寿動物表彰は、なっなんと
当クラブメンバー・ぺぎさんちの
にゃんず3頭が受賞です!
おめでとうございます~  

あと!わんにゃん仲良しクラブでも
動物愛護週間行事がっ!!

9月22日(日)10時~15時予定
泉区 八文字屋書店さまの店頭にて
「猫の里親募集会」開催します。

こちらの詳細も近々アップしますね。
おたのしみに~ 
プロフィール

やまねこうり

Author:やまねこうり
仲良しクラブのメンバー
です。
日々猫達に振り回され
ています。
レスキューしたベンガル
瓜(うり)さんは
2017年4月に虹の橋へ😿
そのあとを引き継いだ
のは自称ベンガルmix
ナッツ(アニパル出身)
当然山猫ダッシュが
得意で他の猫達が獲物
ダミーのため、大変
迷惑がられております
(;^ω^)

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
くろックCute DC01
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR