ねこ譲渡会と被災動物追悼の会 ご報告
3月16日に、仙台市動物管理センターの今年度
最後となる犬猫譲渡会が開催されました。

収容猫さんには今回負傷猫が多いそうで
2頭、半身不随の子が譲渡対象になっていました。
上の子はセンターでケア中。

↑ この子はボランティアさん宅でケアを受けています。
どっちの子もとてもフレンドリーで人見知りせず。
とてもいい子たちです。

譲渡会参加の子はこんなかんじで出会い待ってました!
真ん中のもこもこ毛布は、クラブで預かりのルルちゃんです

茶トラの可愛い子、1歳未満。

同じ室内で、被災動物救援時の説明パネル展も行ってました。

ペルシャの子。10歳以上ですが、とても活発。
おもちゃをみると、若猫にも全然負けない
パワフルさ発揮!
飼い主さんが亡くなり、1ヶ月も飲まず食わずで
生き残っていたそうです・・・辛かったね…。
また第2の猫生、幸せになれますように!

ひっそりとしていた黒猫さん。
大人しくて可愛いです。

素敵な里親さんに迎えて頂きました!
かつてセンターから保護の銀ちゃんの里親さんが、
もう1頭迎えて下さりました。
片目損傷の子ですが人一倍懐っこくて
殆ど鳴かない大人しい子です。
どうぞよろしくお願いいたします!

午後からは、「被災動物 追悼と感謝の会」が
開かれました。
いつもは、譲渡会もひと段落で参加してましたが
今回は、ネコに会いに来て下さる方がとても多く、
後半からの参加になりました。
あれから、3年…。感銘深いものがあります。
まだまだ被災動物たちがいます。
風化させないように、頑張らねば!と
また決意を新たにした一日でした。
次回センター譲渡会は、4月は狂犬病予防接種が
入るため、5月開催の予定です。
最後となる犬猫譲渡会が開催されました。

収容猫さんには今回負傷猫が多いそうで

2頭、半身不随の子が譲渡対象になっていました。
上の子はセンターでケア中。

↑ この子はボランティアさん宅でケアを受けています。
どっちの子もとてもフレンドリーで人見知りせず。
とてもいい子たちです。

譲渡会参加の子はこんなかんじで出会い待ってました!
真ん中のもこもこ毛布は、クラブで預かりのルルちゃんです


茶トラの可愛い子、1歳未満。

同じ室内で、被災動物救援時の説明パネル展も行ってました。

ペルシャの子。10歳以上ですが、とても活発。
おもちゃをみると、若猫にも全然負けない
パワフルさ発揮!
飼い主さんが亡くなり、1ヶ月も飲まず食わずで
生き残っていたそうです・・・辛かったね…。
また第2の猫生、幸せになれますように!

ひっそりとしていた黒猫さん。
大人しくて可愛いです。

素敵な里親さんに迎えて頂きました!
かつてセンターから保護の銀ちゃんの里親さんが、
もう1頭迎えて下さりました。
片目損傷の子ですが人一倍懐っこくて
殆ど鳴かない大人しい子です。
どうぞよろしくお願いいたします!

午後からは、「被災動物 追悼と感謝の会」が
開かれました。
いつもは、譲渡会もひと段落で参加してましたが
今回は、ネコに会いに来て下さる方がとても多く、
後半からの参加になりました。
あれから、3年…。感銘深いものがあります。
まだまだ被災動物たちがいます。
風化させないように、頑張らねば!と
また決意を新たにした一日でした。
次回センター譲渡会は、4月は狂犬病予防接種が
入るため、5月開催の予定です。
スポンサーサイト